あれこれ週報#6
先日、事務所の所長代理で祝電を打つ手配をするため、電報受付の人と対話しました。
「送り主様のお名前はいかがいたしましょう?」
「“○○特許事務所、所長べんりし、○○○○”でお願いします」
「“べんりし”の“べんり”は、“便り”に“利益”の“り”でよろしいですか?」
「い、いえ、“弁当”の“べん”に“理科”の“り”です(汗)」―――
“特許”という言葉はすぐにわかってもらえても、“弁理”はかなりマイナーなようで……
語呂が悪いのか、漢字が堅いのか、仕事内容がよくわからないからか、みんな“便利”が好きなのか……(苦笑)。要するに、縁の下の力持ち的な、地味で奥ゆかしい存在なのかもしれません。サービス業とはいえ、少なくとも、一般の人との接点がほとんどないことに起因していますね。
目下、「弁魔士セシル」というアニメが放送されているようですが、ここは一発、「弁理士ハッピョン」をアニメ化するというのはどうでしょう?!(名称の好みとしては、「弁理士イデア」とかの方が格調が感じられますが…汗)
西暦XXXX年、極度の気候変動と貨幣経済の信用失墜により、疑心暗鬼に囚われ、諍いの絶えない世の中に、一筋の光明! 人の心を前向きにし、不遇・不便を糧にして、創意工夫のポジティブ・エナジーを伝播させる地球からの使者たる謎の生命体。決め台詞は――「Don't weep. Think !」――ハッピョンと対話した子どもたちは、次々に思考の楽しさに目覚め、様々なアイディアを生み出して、地球の危機を乗り越えていく―― これぞ弁理士の仕事(笑)?!!
家の椿、開花~♪
| 固定リンク
「特許事務所勤務」カテゴリの記事
- 仕事納め(2024.12.28)
- 師走…ラストスパート!(2024.12.01)
- IDS(2024.10.29)
- 郵便料金値上げ(2024.10.01)
コメント
なはははは(^0^)
お腹がすいていたせいですかね~(^^;;;。
でも、弁護士の仕事と弁理士の仕事って、真逆だと私は思っています(笑)。
投稿: Taraco | 2014年3月 1日 (土) 08時36分
「弁護士」の「弁」に「理科」の「理」の方が意味としては判りやすいけど、「弁当」の方がパッと出てきていいのかな?笑
投稿: Y.Mita | 2014年3月 1日 (土) 07時47分