包括委任状♪(週報#15)
今週はどういうわけか、個別委任状/包括委任状を作って、お客様に選択していただいた上での返送要請手配が続きました。代理人としては、包括委任状をいただければ、後々の手続き上何かと手間いらずですが、果たして、今週手配した件数中、何割のお客様が包括委任状を返送してくださるものか、なんとなくリサーチ気分でお待ちしています(笑)。私がお客様側だったら、信頼できる代理人であれば、サクッと包括委任状を提出してしまう気がするのですが、ビジネスはもっと慎重であるべきなんでしょうか…? 今思うと、出版契約はなんておおらかだったんだろう…(苦笑)。
な~んてことを思っていた矢先、お客様の住所変更に伴って、その届出をする必要に迫られました。で、ちょっと調べてみたら、包括委任状をもらっていれば、オンラインで手続きできることが判明。インターネット出願ソフトの[申請人情報・証明書管理ツール]で、クライアントの情報照会や、「住所変更届」・「名称変更届」ができるんですね! 郵送の発送準備まで考えると15分くらいはかかる仕事が、ほぼ3分で完了! 切手代はいらないし、一瞬だし、本当に便利です。この1点だけ考えても、包括委任状をいただいておくに限るな!!と思いました(笑)。ベンチャーで、これからどんどん事業拡大を目指すなら、きっと住所変更も頻繁になることでしょうから、是非とも包括委任状を!という台詞が、単なる営業トーク以上の実感をもって使えそうです♪
今週はこの他に、外国代理人宛のレターに、(もちろん代理でですが)サインをしました(笑)。先輩から、「サインは、できるだけ読めないような、誰も真似できないようなのを考えておくといいよ」と聴いていたのですが、まだ全然考えていなかったので、お行儀のよい、日本人らしいサインになってしまいました(苦笑)。“はっちゃけて、おしゃれな”サインを考案して、練習しておかないと…!
| 固定リンク
「特許事務所勤務」カテゴリの記事
- OFAC Sanctions List Search(2025.03.15)
- お年玉付き年賀ハガキの奇跡(2025.02.09)
- 合同新年会(2025.01.25)
- 仕事納め(2024.12.28)
コメント