« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月の31件の投稿

2014年8月31日 (日)

カウントダウン

 子どもの夏休み終了まで、今日を含めあと6日!
 平日は1日お休みをいただいただけで、それ以外はフルに全出勤だったこの夏の私は、本当に息子を放置状態で、宿題監督でツノを生やす暇もありませんでした。それをいいことに、息子はまさにアルプスの少女ハイジそのもの(by 家庭教師のトライ)。のらりくらりと遊び呆け三昧。
 先週あたりからは、さすがに焦り始めたのか、朝5時に目覚ましをかけたりはしていたものの、時計を止めてまた寝入る…を繰り返していました(涙)。
 育ち盛りとはいえ、こんなに寝てばかりの子って、いるのかしら??? 今年はどう見ても、宿題は終わりそうにありません。。。宿題をやって欲しいというより、やりたいことを思い切りやって欲しいというのがホントの気持ちなのですが、寝るかTVを見るかゲームしてるか…の姿しか見ないのがやるせない。。。PCに向かって何やらゴソゴソと作文している以外は、生産的なことは何もしてない様子。。。あこがれの人とか、あこがれの仕事とか、ないのかしら???

| | コメント (0)

2014年8月30日 (土)

欲望週報#32

 今週は何かと欲望に駆られた一週間でした。
 PCTの34条補正の差し替え書面を作る際、「あ~、Acrobat XI が欲しい~!」(PDF書面を直接編集するため)――。
 IDS提出のために引例データやその機械翻訳を検索する際、見つかりにくい引例の公報番号を試みにGoogleに直入力したら、GooglePatentsの素晴らしいページが閲覧できた時、「あ~、Google先生! 21世紀のアレクサンドリア図書館も個人的には応援してるけど、まずは世界特許電子図書館を作って~!」――。
 特許料等の自動納付について調べた際、「あ~、予納残高不足でも、入金あるまで1か月くらい待機して欲しい~!」――。
 アメリカのreissueについて調べた折は、細切れ情報はネットでも入手できるのだけれど、なかなかまとまった情報が得られず、「各国法を漏らさずまとめたページが欲しい~!」――。
 経理担当の方がお休みだった日は、お客様に対して請求額をお知らせしなければならず、急きょ計算。消費税を乗せて源泉徴収税を引いて…、、「税率10.21%ってハンパな数、どうにかならんのかぁぁ~?!」――。
 ……まぁ、その他もろもろ、細かいことも含めれば欲望にはキリがないのですが……

 それにしても、Google Patents 、スゴくないですか?
 最初は公報番号を打ち込んだのですが、試みに“Kao”とか入れてみてください。2014/08/26の午後8時現在、最初に表示されたのは“
Bottled beverageでしたが、そのページからespasnetにもリンクが張られていたり、ドイツ語・フランス語・英語まで機械翻訳がフォローされています!
 ざっくり入手した情報によると、Google Patentsは2012年に先行技術情報やEPO情報が見られるようになり、2013年には中国・ドイツ・カナダ・WIPOの情報もフォローするようになったのだとか。。。(正直、「なんで日本より先に中国?!」と思ってしまいましたが…苦笑)。各国特許庁のサーチでは、それぞれに入力桁数などのルールがあったりして、慣れないと、サクサクッと結果を得るのが難しいことも多いのですが、Google Patentsがもっと充実して、各国語の機械翻訳の精度も上がってきたら、Googleの検索窓を入口に、あちこちの特許庁ページに自由自在にアクセスするのも夢じゃない気がします♪ Google社の、大風呂敷を地球サイズにまで広げて、それをコツコツ着々ときちんとたたんでいくような仕事ぶり、本当に敬意を表します!!

 そして――、先日、所長が所員にランチをご馳走してくれました。やっぱり、一番の私の欲望は食欲なのでした~♪

| | コメント (0)

2014年8月29日 (金)

新海誠展

 く~、、、行きたいなぁ…。

(昨晩、『著作権 早わかり講座』読了。最後の最後の、痛恨の誤植以外は、とても面白く拝読しました。著作権の中身よりも、弁護士の先生方がクライアントにアドバイスする会話再現が、とても参考になりました)

| | コメント (0)

2014年8月28日 (木)

カラオケ私的録音

 先の週末、1時間だけ家族で近所のカラオケに行った時の話。
 特別なタイアップ等がない限り、概ねの曲は、CDが発売にならないと、カラオケには登録されないらしい…という話から、巡り巡って、
「カラオケの音をICレコーダで録音して、自宅で練習に使ってもいいのかな?」という話になりました。
「どう思う?」と息子に水を向けると、
「そういうのをわかりやすくアドバイスするのが仕事じゃないの?」と逆襲(汗)。
…あぁ、一応、母親がどんなことを仕事にしているのかをザックリ理解してるのかな???と焦りました。
 この件は、一見「映画の盗撮の防止に関する法律」にからむ案件のような気もしましたが、ロードショーとDVD/Blu-Rayの発売がずれる映画と、CD発売後に登録されるカラオケでは話が違い、私的複製の主張はできそう。。。録音したものを公開したり、店主が録音を禁止しているような場合等はNGでしょうが、単に家で練習するためだけであればOKのように思えます。NGだと思う方はご指摘くださいませ~。

(そんな中、「“アナ雪”、市民向け上映会中止」のニュース! DVD発売後、全世界の地方自治体が市民向けの無料上映会を催したら…と考えると、権利者の言い分にも一理ある気はしますが、条文上はどう読んでもOKのような…?。しかるべき報告を入れて上映会を企画した自治体は権利者の要請で中止になり、無断で企画した自治体はそのまま実施していたとしたら、それもおかしな話です。うむむむむぅ…)

| | コメント (0)

2014年8月27日 (水)

一般検診

 先週末、近所のクリニックで一般検診を受けました。2週間前に、区の補助でガン検診(胃がん・肺がん・大腸がん)を受けたので、この日はこの3つのガン検診はパス。血液検査と身長・体重・メタボ・血圧・視力・聴力・心電図と問診のみ。ガン検診を受診したクリニックは、女性が99%くらいでしたが、今回は男性が80%ほど。しかも年配の方がほとんどだった印象。
 少し前に、国立がん研究センターなどが開発した、マイクロRNAを指標にした血液検査で、ガンの早期発見ができるようになる可能性が報道されていましたが、味の素のアミノインデックスより、精度も確度も相当高いのでしょうか…? 来月は、生まれて初めてのマンモグラフィーを受ける予定ですが、2年後には、サクッと血液検査だけで確実性の高い検査結果が得られるようになっていると嬉しいなぁ~!

| | コメント (0)

2014年8月26日 (火)

ご様子伺い

 先週の土曜日昼前、夏の旅行みやげを持って夫の実家へ行きました。お正月以来で、なかなか訪問できないことをお詫びしつつ、みんなでお寿司やメロンや和菓子を食べつつおしゃべり。
 一時期は体重が35kgくらいにまで落ち込んで、すっかり体力の衰えていた母は、40kgくらいまで体重を増やし、少し顔色がよくなっていた印象。でも、唾液が出ないとか、足の指が湾曲してしまうとか、骨粗しょう症が進んでしまうなど、「もう満身創痍でね~」とのこと(汗)。アルツハイマーが進まない薬を飲んでいるとのことでしたが、昔のことは驚くほどよく覚えている様子。「昔の自分に会いに行く夢をよくみるのよ~」というのも不思議でした。
 父の方は、母に変わって家事一切を取り仕切っているそうですが、足が痛い症状がずっと続いていて、毎週2度ほどの通院は欠かせないとのこと。「往復タクシーを使うから、大変だよ」とおっしゃっていました(苦笑)。さすがにいろいろ心細くなっているのか、息子に、「もし困ったことがあったら電話できるように、携帯電話番号を登録させてくれるか?」と頼んでいました。
 お二人とも、外出用バッグに赤い小さなお守りのようなものを付けていて、中には自分の名前や親戚の名前と連絡先が書いてありました。「区役所から配られてね…」とのことでしたが、いいアイディアだと思います。
 旅行好きの父ですが、母が出歩けなくなって以降、近所の囲碁クラブに通う程度の娯楽しかないようで、夫婦でどこかに連れていってあげられたらなぁ…と思いました。
 昼食後、ぐ~ぐ~と昼寝を始めた息子を横目に、「まだ全然宿題に手をつけてなくて、両親とも割と勤勉な方だから、息子の気持ちがまったく理解できないんですよね~」と愚痴ったら、父も母も、「我々の頃は、休暇中に宿題なんか出なかったけどねぇ~」とのこと。ホント、いっそ宿題なんか出なければ、親の方ももっと心穏やかな時を過ごせるのに~!!!

| | コメント (0)

2014年8月25日 (月)

茗荷三昧

20140821_120140821_2 先週、ご近所さんから、たくさんの茗荷と、うどん、西瓜をいただきました♪ そこで、その翌晩は茗荷たっぷりの冷やしうどん♪
 暑い日にぴったりで、とても美味でした! ご馳走様でした~!

| | コメント (0)

2014年8月24日 (日)

もしもし?

20140822_120140822_2 息子のIT機器、普段使いの携帯はガラケーですが、それ以外にも i Phone、i Pad mini、i Padと、用途によって使い分けています。
 ところが、、、先日の晩、お風呂上りにソファでくつろいでいる息子を見たら―――

 3台同時に起動して、同じスマフォゲームをプレイ?!

 もしもーし?! マルチタスクにもほどがあるんじゃ???(囲碁の三面打ちはカッコいいと思うけど、タブレット三面プレイはちょっと…汗)

| | コメント (0)

2014年8月23日 (土)

PCT週報#31

 今週は、連日PCT出願をしたり、国際予備審査請求書を作ったりと、やたらPCTがらみの仕事が多かった気がします。4月にPCT-SAFEをバージョンアップしたせいか、Nortonとの相性が悪いのか、証明書ストアを都度作り直さなければならない現象が続いており、早く解消したいのですが、原因がいまひとつ定かでありません(汗)。まぁ、慣れてしまえば、ほんの1分ほどの追加作業ですし、セキュリティ的にはむしろ、このままの方がいいのかな?とも思いつつ、気持ち悪いことは確か。
 そんな中、今月の『パテント』はなんと、著作権特集~(パチパチパチ♪)。きちんと読んで、感想をまとめておきたいところですが、どうも細切れの時間しかなくて、なかなか集中して読めません(泣)。
 今週、ちょっぴり嬉しかったのは、朝の通勤読書の効果がささやかながら感じられたこと。『Passing the Patent Bar』の読書進捗は、いろんな本を並行読みしているため、数%しか進んでいませんが、それでも、USのOfficeActionを読んでいたら、あちこちに見慣れた用語が出てきて、当初よりもビビらなくなっている自分がいました(苦笑)。

| | コメント (0)

2014年8月22日 (金)

我が家の夏休み3日目

20140818_120140818_220140818_3 我が家の夏休み3日目は、松江城周辺散策と、ちょっとだけ空港近くの水木しげるロード歩き。息子は青山剛昌ふるさと館に行きたかったらしいのですが、時間切れ。
 最終日はぐんぐんと気温が上がって、日中の日差しも強くなり、家族みんなで日焼けしました(汗)。
 それでも、松江城周囲を舟で回る堀川めぐりの風は心地よく、ゆったりと水の都の情緒を堪能しました。天守閣からは宍道湖と広い空と周囲の街並みがぐるりと一望でき、殿様気分♪ おやつに食べた“出雲ぜんざい”の“ぜんざい”という言葉は、“神在”の“じんざい”が訛ったものだそうで、冷たくてあっさりと甘くておいしかったです。
 あっという間の2泊3日でしたが、家族水入らずで羽を伸ばし、温泉もお料理も観光全般も、大満足で帰路につきました。島根・鳥取の緑の濃さは本当に格別でした!

 帰宅後、ご近所におみやげを持って回ったら、お隣さんもそのまたお隣さんも出雲大社に行ったことがあるとのこと! 我が家のご近所は信心深い方が多いようで…!

| | コメント (0)

2014年8月21日 (木)

我が家の夏休み2日目

 我が家の夏休み、一泊目は三瓶温泉「さひめ野」、二泊目は玉造温泉「長生閣」というお宿にお世話になりました。HISの格安プランで立てた即席の旅程でしたが、温泉もよく、食事もおいしくて、いい夏休みとなりました。宿には、聖書や仏典の代わりに古事記が置いてあったりして、土地柄だなぁ~と感じました(笑)。
20140817 2日目は石見銀山周辺散策。今回、石見銀山を訪れたことで、どうしてここが世界遺産になっているのかに痛く納得し、地球の歴史と鉱物発掘の奇遇な運というものにしみじみとしました。現実的にこの場所が発展したのは1500~1600年代ですが、1300年代に発見されたのがどういう経緯なのかよくわからず、気に掛けるべき我が家の謎のひとつに加わりました。
 息子は、龍源寺間歩も存分に楽しんだようでしたが、それ以上に興味津々でボランティアの案内の方を質問攻めにしていたのは、大森町にあった熊谷家住宅でした。相当な豪商だったようですが、年代によって屋敷の間取りがくるくると変わって、その変遷を面白がって見ていました。「こんな家が建てられたら楽しいねぇ~」と、ため息交じりに眺めながら、2階の広間でお茶をいただきつつ、ひとときの豪商気分を味わってきました(苦笑)。
 東京と違い、1日目と2日目は気温が23℃ほどで、風が涼しく過ごしやすい2日間でした。もちろん、間歩の中は寒いくらいのひんやり度で、とても気持ちよかったです♪
 この日初めて、家族みんなが電動自転車初挑戦で街の中を回ったのですが、電動自転車の楽チンさを実感しました!
 

| | コメント (0)

2014年8月20日 (水)

我が家の夏休み1日目

20140816_120140816_2_220140816_3 先の土・日・月は我が家の夏休み。古事記・日本書紀や大和の起源に浸る旅でした。
 一日目は出雲大社日御碕灯台観光。天気予報では雨模様だったのですが、なんと、出雲大社に到着したら雨はやみ、どんどん晴れてきました。厳かな雰囲気の中、ゆっくりと散策しながらお詣りしました。特別参拝で、普段は入れないような門内参拝もさせていただきました(ひじや膝が見える服、サンダル履きの人は参拝を断られていましたが、幸い我が家は全員で参拝できました!)。国歌に出てくる通称“さざれ石”も見たりして、神話の世界に想いを馳せつつ歩きました。
 ランチや休憩では、出雲そばを食べたり、かき氷を食べたり。出雲大社の広い境内を歩き回った後なので、味が全身に染み渡るような感じでした。
20140816_420140816_520140816_6 また、日御碕灯台という東洋一と謳われる白亜の灯台のてっぺんまで、150段以上の階段を上って360度の眺望を楽しみました。本当に素晴らしい灯台でしたが、収容できる人数が限られているため、大々的な観光スポットにもできないのかなぁ~と思われ、観光業のさじ加減も難しいものだな…と感じました(苦笑)。灯台周辺の地層が面白く、息子はあちこち歩き回って、断崖絶壁からの眺めを楽しんでいたようです。
 家族揃っての旅行は約5年ぶりだったのですが、本当にのんびりと楽しくて、100mくらい気分がウキウキと浮き上がっている自分がおかしかったです(笑)。

| | コメント (0)

2014年8月19日 (火)

ハイナイト

 先々週、クリスチャンの友人から“ハイナイト”なるものに誘われました。あいにく参加はできませんでしたが、特派員がイスラエルの現状報告会をしてくれたのだとか。
 世界のあちこちから、日々悲惨なニュースが飛び込んできますが、祈りの力って、意外にあなどれないと思っています。

| | コメント (0)

2014年8月18日 (月)

新人研修進捗状況

 さっさと片付けようと思っていた新人研修のe-Learningですが、、、ほとんど進んでいませーん!
 「外国商標出願の実務」と「外国特許出願の実務(EPC)」の確認問題が歯ごたえありすぎて、プリントアウトして復習に備えましたが、実務中に読み返すことになるか?!

■ 新規登録した弁理士としての心構え
■ 国内の特許侵害紛争への実務的対応
■ 契約の基礎知識
■ 不正競争防止法概論
■ 著作権法概論
□ 査定系審判(特許)
□ 査定系審判(意匠)
□ 査定系審判(商標)
□ 審決取消訴訟の実務
□ 商標の識別力
□ 不使用取消審判を中心とした当事者系審判(商標)
□ 国内商標の侵害紛争への実務的対応
□ 外国特許出願の実務(米国)
■ 外国特許出願の実務(EPC)
■ 外国特許出願の実務(アジア)
□ 外国意匠出願の実務
■外国商標出願の実務(欧米・アジア等)
■ 改正法1
□ 改正法2

| | コメント (0)

2014年8月17日 (日)

Symphogear Live 2013

 先週末、息子が買った「Symphogear Live 2013」というライヴのBlu-Rayを見ました(見せられました)。2013年の冬、息子が実際に聴きに行ったライヴがDVD/Blu-Ray化されたのだそうで(汗)。(堅物の両親から生まれた息子が、よもやオリコンチャートに貢献するようになるとは?!)
 いやぁ~、声優さんってこんなに歌が上手なんだー!と、正直感動しました(笑)。まぁ水樹奈々さんなんて紅白出てますしねぇ。。。さらに、この作品の中の多くの曲の作詞・作曲(と原作もね)を手掛けた上松 範康さんという人がスゴイんだなぁ~とも思いました。
 すっかりミーハーに育っている息子ですが、ま、長い目で見ることにいたします~。

| | コメント (0)

2014年8月16日 (土)

広辞苑第六版週報#30

 今週驚いたのは、先輩弁理士から、「電子辞書持ってましたよね? もし広辞苑第六版が入ってたら貸してもらえません?」と尋ねられたこと。先輩の電子辞書のは、第五版なのだとか。
 頭の中で、「明細書を書くのに、第五版と第六版の違いなんて、差が出るものなのかな? いろいろ独特のこだわりを持って書かれる方だから、新しいこだわりの一つとして、“第六版に基づいて書く!”とかいう自分ルールを増やしたんだろうか…?」と想像しながら、「どーぞどーぞ」とお貸ししました。
 すると、そんな胸の内を察してか、「商標登録出願の意見書なんかで、最新の出典を書いとかないと、カッコ悪いですからね」だそうな(笑)。なるほどなるほど!

 今週はお盆期間ということもあって、いつもは外出がちな所長が半分以上も在席されていて、緊張して仕事しました(笑)。おかげで、お盆期間でもダレずにしっかり仕事できました~(笑)。在席中の所長の集中力、ハンパないです。

| | コメント (0)

2014年8月15日 (金)

Project Itoh?!

 スタジオジブリの今後がいろいろ取り沙汰されている昨今ですが、我が家では、ほのぼのアニメからアクション、ファンタジー、ミステリーまで、選り好みせず、気に入った作品は何でも追いかけています。最近では、「サイコパス」の再放送(以前も観てたのに…汗)や「残響のテロル」、「魔法科高校の劣等生」、「アルドノア・ゼロ」、「ハマトラ」等の展開が気になります――。こういう作品のスタッフが、本気でジブリ系のファンタジーに取り組んだら、どんな作品になるのか、見てみたいです。
 そんな中、SF作家の伊藤計劃さんの小説『虐殺器官』と『ハーモニー』が、ノイタミナムービーとして劇場アニメ化されるという「Project Itoh」のニュース! 先週末からは、これに合わせ、早川書房から2冊まとめての新版も発売されているのだとか。。。『虐殺器官』は読書中途で放置している私ですが、現実の世の中の紛争や疫病等が、誰かにコントロールされているような錯覚(?)を覚えて、空恐ろしくなりました。どんな映画になるのかな~?!

| | コメント (0)

2014年8月14日 (木)

家族でサッカーチーム?!

 24歳の日本人実業家が、タイの代理出産で15人もの子どもをもうけているという謎なニュース――。
 小さい頃はよく、若い夫婦が「子どもは何人くらい欲しいですか?」と訊かれて、半分冗談で「家族で野球チームが作れるくらい」と答えているのを耳にしましたが、最近ではそんな受け答えはとんと聴かないな~と思っていたところに、こんなニュース! この男性、家族でサッカーチームでも作る気なのか?!と思ってしまいました(苦笑)。
 私だって、体力と若さと時間と、先立つものがあるなら、家族でバスケットボールチームくらい作りたいのはやまやまですが…(笑)。このニュースの結末、気になります~!

| | コメント (0)

2014年8月13日 (水)

エボラ出血熱

 WHOが先週、エボラ出血熱の感染について、「公衆衛生上の緊急事態」に該当すると発表しました。確かに、恐ろしいほどの猛威を振るっている感じです。天のマイクル・クライトンは、世界の現状をどんな面持ちで眺めているのやら――。
 最大限の注意を払いつつも、我が身を省みず治療に当たる医師や看護師の方々には、本当に感動します。夫は定期的に“国境なき医師団”に寄付しているようですが、私にも出来ることを考えないと!

| | コメント (0)

2014年8月12日 (火)

著作権イベント目白押し!

 今週の土曜日には、LEC渋谷駅前本校で「反町勝夫の激動著作権」なる特別講演会がある模様。
 また、来月中旬からは、全5回の「著作権実務者養成講座」なる研修会も始まる模様。。。
 どちらも、都合がつけば是が非でも駆け付けたいイベントですが、講演会当日の早朝からは用事があるし、研修会の方は最終日が息子の学校の保護者会とカブっています(涙)。
 ~息子が一人前になるまでは、何を置いても家族優先…~と、呪文のように唱えながら、荒ぶるわが心を鎮めるのでした。。。(苦笑)。

20140811_3 そんな中、昔ご執筆依頼してお世話になった先生から、著作権がらみの本をご恵贈いただきました! 2つのイベントをあきらめた直後だったので、ものすご~く嬉しかったです。一般の方向けですが、基本的な内容を、いかにわかりやすく解説しているかにも興味があるので、早速拝読いたします~♪ ありがとうございました!!

こんなテキストが公開されてたりもします! すごいな。。。)



 

| | コメント (0)

2014年8月11日 (月)

静かな1週間?

 事務所のお客様の多くが、先週末あたりから夏期休業に入り、今週はきっと静かな1週間…?!
 電車の中では、お母さんと子どもが、大きな荷物を持って出掛ける光景によく出くわし、そのたびに「旅行かな? おじいちゃんおばあちゃんの所へ行くのかな?」などと想像しています。息子が小さい頃の“一緒にお出掛け”を思い出し、なつかしさとうらやましさがこみ上げます(笑)。
 先週後半くらいから、息子の学校活動も下火になってきましたが、顔を合わせれば、「宿題すすんだ?」しか言ってないような気がして、我ながら情けない(汗)。一日のうち、5時間弱くらいしか顔を合わせないのだから、もっと楽しい話をすればいいものを…(反省)。
 今週は、息子と楽しい会話を!が目標です♪

| | コメント (0)

2014年8月10日 (日)

がん検診

 昨日の朝、およそ5年ぶりくらいに、受けてきました!胃がん肺がん大腸がん検診。
 区の補助で受けられるので、費用はゼロ円。女性に優しいと評判の、三井タワークリニックにて。
 清潔で快適な空間で、問診含めほんの40分ほどで終わりましたが…。やはり気持ち悪かったバリウム検査。たった150mlのバリウムを飲むのに四苦八苦し、その後のゴロゴロでますます不快な気分に…(汗)。
 HITACHI製の装置の上で、右を向いたり左を向いたり、逆さ吊りのような状態にさせられたり、グルグルぐるぐる回転させられたり…本当に不愉快きわまりない仕打ちでした(苦笑)。胃の内壁にまんべんなくバリウムを塗付するには仕方ないのかもしれませんが、クイズ“タイムショック”の罰ゲームのように、座っていたら機械の方で勝手に回ってくれないかな~と思いながら、「これはまた、5年後までパスしちゃおう…」と心に堅く誓いました。胃がんの早期発見には、内視鏡検査の方がいいという医師もいらっしゃいますが、正直どっちも嫌な私は、内臓の内側が簡単に見られる、ドラえもんの秘密道具を、あれこれ想像するのでした。
 再来週には通常の健康診断、来月には初の子宮がん・乳がん検診が待ち受けています。たかがバリウム検査ごときでこの体たらくなので、来月の検診後、自分の精神状態がどんな風になっているのか、想像つきません~(笑)。

 結果は9月になるとのことでしたが、喉仏の下の甲状腺がやや腫れているため、バセドウ病になる可能性もあるので経過を見守りましょう、とのことでした。この日は、異物を体内に入れたり、余計な放射線を浴びた心理的ストレスで、午後じゅうトイレへ行ったり横になったりと、ぐったり疲れてしまいました。。。

| | コメント (0)

2014年8月 9日 (土)

異例週報#29

 今週はちょっとした“異例”な手続きの話を聞きました。すでに権利化され、庁に係属していない権利について、発明者情報を訂正したい場合にどうするか……(係属していれば問題ないのですが…)。
 今後の流れがどうなるのかはわかりませんが、手続きが無事完了したら、しっかりと記憶にメモらせていただこうと思います。

Henkou また、出願中と登録後の、表示変更の費用について計算しました。Webで調べると、四法バラバラに書かれた情報しか見当たらず、縦割り行政の不便さを目の当たりにしたような感覚。。。利用者が参照しやすくなるよう、法域をまたいでサクッと表にして欲しいものだなぁ…と思う私なのでした(汗)。
 そうは言いつつ、別件で庁に電話を入れた際には、調べてわざわざ折り返しお電話くださるような丁重な対応を受けて、痛く平身低頭したりもしている私です(笑)。

 さらに、そのうちちゃんと把握したいな、と思ったのが印紙税法。出版契約書は百数十通は交わしたけれど、これまでちゃんと考えたことがありませんでした~(汗)。
 今週はなんだかんだと、事務手続きについて新たな体験があって刺激的でした~。

| | コメント (0)

2014年8月 8日 (金)

氷結アイススムージー

 先日、晩御飯のあと、すご~く冷たいものが飲みたくなり、近所のコンビニで“氷結アイススムージー”(レモン味)を買ってみました。夏の夜のフローズンダイキリが大好きな私ですが、これも意外においしくて、気に入りました~♪ 今度は“スミノフ フローズン”も飲んでみたい!!
(あ、あとできるなら、氷ボトルに入ったコカ・コーラも!笑)

| | コメント (0)

2014年8月 7日 (木)

夏のカラオケ特訓

 友達とカラオケに行くことが増えた息子、自分の十八番を作るため、この夏はお風呂や自室で特訓をしています(笑)。有力候補は、初代遊戯王の曲“overlap”。傍で聴いていても、息子のキーに一番合っている気はします。
 てなわけで、私も便乗して、十八番作りに勤しむことに(苦笑)。一番候補はスキマスイッチの“”。アニメ「一週間フレンズ」の主題歌にもなっていました。
 夏休み最後に、近所のカラオケ店に行って、どちらが先に90点台
を叩きだすか、競走だぁ~♪

| | コメント (0)

2014年8月 6日 (水)

!!!

 まさかまさかで言葉がありません―――。
 ただ、ご冥福をお祈りするばかりです。。。

| | コメント (0)

2014年8月 5日 (火)

週末ちょっぴり夏休み気分

20140803_120140803_2 先の土曜夜から日曜にかけて、私と息子とで、実家に里帰りしました。私の弟一家が車を変えて、その納車日が日曜だということで、野次馬がてらの夏休み気分。
 弟の所は子ども3人の5人家族なので、3列シートになるマツダのプレマシーという車にしたそうな(弟が欲しかった車は、家族からことごとく反対されたらしく、5人の意見調整をするのは大変だった模様…笑)。ちょっと乗せてもらったら、車内も広くて静かで快適でした。お盆休みに大活躍しそうです。
 息子や従兄弟たちは、臨時の“お盆玉”をいただいて上機嫌の上、Wiiで遊んだりトランプをしたり、みんなでスリザーリンクで頭の体操をしたり、一緒に食事したりして、週末だけのちょっぴり夏休み。一番下が中学1年生ということで、それぞれに部活動や宿題や地域活動やアルバイトなどに追われ、なかなか予定が合わないので、奇跡的な時間でした。
 日曜の午後の帰路途中、息子が臨時おこづかいで買い物したいというので、私はスタバで休息。“Strawberry Delight フラッペチーノ”という期間限定のフレッペチーノを注文したら、すごくサッパリ爽やかな甘さでおいしかったです♪

 土日とも仕事だった夫は、「貧乏ヒマなしだよ~!」とボヤきつつ、日曜夜にぐったりと帰宅(苦笑)。私の方は、いい気分転換をして、たっぷり充電させていただいた週末でした~♪

| | コメント (0)

2014年8月 4日 (月)

刺激し合って前向きに♪

20140802 土曜の日中の、同期仲間との仕事の情報交換会。新丸ビルの7Fにて。友人が特許事務所に就職後、初めてのランチ会だったので、とても楽しみにしていました。
 友人は、企業の知財部で数年の経験を持つので、事務所に就職後は、ひたすら明細書を書いて、先輩から添削指導を受け続けているとのこと。技術的なことより、日本語の取り扱いに四苦八苦しているという話に仰天しつつ、前向きに頑張っている彼女から、いい刺激を受けました。
 クライアントによっては、自社の明細書を依頼する人を、自前の試験でふるいにかけているそうで、ちょっと近視眼的になりそうな気はしつつ、一定以上のクオリティの確保には必要なことなのかな~?と冷や汗かきかき聴きました。
 さらに、一応のノルマは1週間に約1件の出願とのことで、やはり即戦力は違うなぁ~と感嘆!
 事務所内は個々人が完全なパーティションで隔てられているため、指導のない日は終日無言ですごす場合もありうるとか、事務方と技術方とは完全に分かれているとか、事務方の校正力がハンパないという話とか、聴く話聴く話が新鮮でした。
 私が、社会人大学院について悩んだ話をしたところ、彼女も同様のことを考えたことがあることや、それはいったん脇へ置いて、某学会に入会したことなどを話してくれ、業界トレンド情報を仕入れておくだけでも、何かしら仕事の役には立つということに気づかせてくれました。
 他にも、数十人規模の事務所の在り様や、仕事内容の違い、事務所経営に求められる素養、等々、あれこれと話しました。お互い、これまでの経歴も専門も性格もずいぶん違うため、その分、相補的な関係を築きやすく、「事務所の仕事をしっかり身につけたら、二人で何かできそうだね~♪」とか、「目標は大事だよね~♪」などと話し、前向きな気分になりました。
 仕事のことばかりでなく、映画等の娯楽話、健康の話(“フェリチン”の話が参考になりました!)も存分にして、あっという間に4時間半! 「8月は比較的ゆとりのある季節だから、少なくとも年に一度は、8月を目処に情報交換会をしよう!」と約束してお開き。仕事上の良き相談相手に恵まれて、本当にありがたいことです♪ 今後ともよろしく~!

| | コメント (0)

2014年8月 3日 (日)

欧風小皿料理 沢村

 昨日は、弁理士仲間同期の女性と、新丸ビルの「欧風小皿料理 沢村」で、情報交換ランチ。
 その後すぐに、息子と二人、実家に遊びに行き、従兄とお泊り会をしているため、詳細記録は後日することにいたします~。

| | コメント (0)

2014年8月 2日 (土)

復習週報#28

 今週は、アメリカ合衆国への商標登録出願のために準備すべき、“登録証明”とか“包含証明”について資料を読みました。
 そんな中、事務所の先輩が、お客様から差止請求や損害賠償請求について尋ねられているのを耳にし、久々に特許法100条とか、民709条とかを思い起こしました(汗)。さらに帰宅後には、ゼミで出された論文問題の回答を読み返したりしました(苦笑)。権利が共有に係るとき、差止請求には「持分権説」と「保存行為説」があり、損害賠償請求権は「可分債権」と見るか「不可分債権」と見るかがあり、それによって既判力が共有者全員に及ぶか否かが分かれる――という、受験生にはお馴染みのもの。すっかり忘れ去っていたので、いい復習になりました~。やれやれ、まだまだだね。。。

 そうそう、昨日はあまりの暑さに、藤子・F・不二雄先生似の先生が、所員みんなの3時のおやつに、カップアイスをご馳走してくれました~♪

| | コメント (0)

2014年8月 1日 (金)

Sherlock Week

 「BBCドラマ“Sherlock”のセカンドシーズン最終話を見ると、第3シーズンを待ちきれずに悶絶する」という噂を真に受けて、我が家ではその最終話をお預けにしていました。
 が、その封印を、今週火曜の晩、家族が揃った9時半過ぎに、ついに解禁!!! PlayStation Storeからダウンロードして、ドキドキしながら視聴!!! 翌晩には第3シーズンの第1話も立て続けに!!!
 いやはや、コナン・ドイルも真っ青のスゴイ脚本!!!
 当初から違和感のあったモリアーティは、ホンモノなのか?とか、ホームズはあの窮地からどう生還したのか?とか、謎は延々引っ張られているため、結局悶絶している私ですが、続きが気になるドラマがあるというのは、結構幸せなことかもしれません(苦笑)。
 昨晩は第3シーズンの第2話“The Sign of Three”をまたまた家族で愉しみました。赤ちゃんみたいなホームズのチャーミングさが際立った回でした♪ なんというかもう、可愛くてカワイくて!! 大役を立派に(?!)果たしたホームズ、おつかれさまでした~Good Job!(笑)。

 …そんなこんなで、今週は、新人研修で聞かなければならない講義のe-Learningが、まったく進みませんでしたぁ(泣)。

| | コメント (0)

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »