« ハワイのおみやげ | トップページ | クラブの3 »

2014年10月16日 (木)

映画配信事業?

 週末のニュースで、「孫社長のビジネス戦略に日本映画界“戦々恐々”」との記事がありました。アリババへの出資の話でも話題を集めた直後で、エネルギー事業への注力具合も気になるところですが、エンタテインメント方面にも?!
 日本映画の場合、興行収入が利益の大半…とのことですが、一市民の感覚としては、新作映画のロードショーを家で好きな時間に観たい!!というのは長年の夢。まぁ、視聴人数が把握できる技術が開発されるか、ヘッドギアみたいなもので個人視聴するようにでもしないと、商売あがったりかもしれませんが、封切りと同時に、ネットでも配信されれば、少なくとも私の映画鑑賞量は倍増すること間違いなしです。今は、観たい新作があっても、時間が合わなかったり、近くの劇場では扱っていなかったりで、観るのを断念しているものがどれほどあることか…。(まぁ、リアル劇場に足を運ばないと見られないくらいでないと、映画漬けになりそうで怖い気持ちもありますが…汗)
 Appleの音楽配信事業の成功と、映画のように製作にお金がかかる大規模なものとは、同列に語れないとは思いますが、コンシューマーの利便性アップという意味では、今後がものすごく気になるニュースでした~♪(著作権の取り扱いも、ますます複雑になりそう~!!)

【synchro】 こんな話をブログに書いたら、今朝、“ソイレントグリーン”という映画をamazon.comの配信で観たという人の一昨日の記事を発見! 書籍に続き、映画もロングテールの時代にと。へ~!
 

|

« ハワイのおみやげ | トップページ | クラブの3 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ハワイのおみやげ | トップページ | クラブの3 »