身近なアイディア#3
朝のNHKニュースの中にある「まちかど情報室」というコーナーを、いつも見るとはなしに見ていますが、以前その中で、主婦が発明したという「ブタパンチ」というのが紹介されていました。紙に二穴パンチするための中心合わせに関するモノです。事務処理上、日々多くの書類をパンチするので、思わず反応したのを覚えています。
さすがにこんなのは出願されてはいないかな~?と見てみたら……。
ありましたありました! 特開2014-39965で【発明の名称】は「パンチ穴あけ補助具、開口付ホルダー及び開口付インデックス」。
紙の中央と、パンチの中心とを合わせる印がついているクリアファイル、といったシンプルなアイディアで、見た瞬間、「あ、これ、自作しよ♪」と思うくらい身近なものですが、二穴や四穴、微妙にデザインの異なるものなど、バラエティを付けて、7つの請求項で構成されていました。アイディアもさることながら、そのデザインが可愛いと思えた「ブタパンチ」ですが、売れ行きのほどはわかりません。ただ、本案の発明者の女性は、他にもいろいろと考案されているらしく、この方がこれまでに創出したアイディアを全部並べてみたくなりました(笑)!
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 「AI時代の創作と著作者人格権」(2023.11.05)
- 「メタバースにおける著作権」(2023.10.07)
- 知財実務連続講演会(第1回)(2023.09.30)
- Patent Vol.76(2023.07.31)
コメント