« DQN | トップページ | 学年末保護者会 »

2015年3月 7日 (土)

身近なアイディア#11

20150228 先週末、この冬2度目の風呂吹き大根を作りました。前回同様、近所のスーパーで“くるみ味噌”を買ってきましたが、写真のようなウィダ-インゼリ-状のレトルトパウチに封入されています。そういえば、クラッシュタイプの蒟蒻畑もこんな感じの容器になったし、吸入部付のパウチケース、はやってるな…と思い、IPDLを叩きました。
 「パウチ AND チューブ AND キャップ AND 飲料」で検索すると、それらしいものが197件。そのうちの、特許2826305号「吸込管付きレトルトパウチの封止方法」(シェル工業(株))の図が、ちょうどこれらのパッケージに似ていましたが、果たして利用されているのか否か。。。?
 パッケージングの創意工夫の事例として、こんな記事やこんな記事が面白かったです。ずいぶん昔から、パックにストローを突っ込んで、自作していた人はいそうな気配ですが、初めてこの形状で市販された食品って、一体何でしょう…? ご存じの方がいらしたら、教えてくださーい!

|

« DQN | トップページ | 学年末保護者会 »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« DQN | トップページ | 学年末保護者会 »