« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月の23件の投稿

2015年8月31日 (月)

夏のおわり…

20150830 息子の夏休みはあと1週間ありますが、今日で8月は終わりーー。
 昨日、息子は、小学校時代の友達5人で久々に半日遊び、(宿題は??)、私は、息子の9月の文化祭での古本市のため、息子が小さい頃親しんだ絵本の一部を箱詰めして、寄附のために宅急便手配。あぁ、夏も終わり、息子の幼少期の思い出の品もちょっぴり手放し、なんとなくセンチメンタル。。。

| | コメント (0)

2015年8月25日 (火)

研修修了…

 4月18日から始まった某研修が、先週末をもってようやく終わりました!
 起案の宿題や週末丸一日の講義など、飽きっぽい私が、よく乗り切れたものだと思います(苦笑)。身についたことは…?と訊かれると、テヘヘ…と頭を掻くしかないような状態ですが、裁判官と弁護士との仕事の方向性の違いとか不自由さがぼんやり把握できたのがおもしろかったです。
 10月の終わりごろに、今回の研修の達成度確認のような試験があるのですが、結局ここまではほとんど勉強らしい勉強はできず。。。(泣)。まぁ、本研修修了により、永年の受験資格が得られただけでも御の字なのですが、、、(汗)。あと2か月、なんとか気持ちを盛り上げて、やれるだけのことはやってみよう~(^^;;;。

| | コメント (2)

2015年8月24日 (月)

みじんぎり~♪

20150823_120150823_2 昨日の息子の家庭科宿題は、“みじんぎり~”♪
 初めてにしてはなかなか上手でビックリ。おいしいミートソースに早変わりしました♪
 残すところ、イチョウ切り・色紙切り・そぎ切りの3つ。夏休みが終わるまでには、終わりそうです(^^)\

| | コメント (0)

2015年8月23日 (日)

大往生

 昨夕は、日中の用事を終えた後、友人のお父様のお通夜に参列。我々の年代の親御さんのご逝去に際しては、もう大往生だと観念でき、「やさしくて素敵な友人を長年育んでくださってありがとうございます」といった気持ちで、悲しいというよりは、感謝の気持ちでお見送りできるので助かります。もちろん、ご家族の心中はやはり哀しいものでしょうけれど、笑顔でお見送りできるのは幸せなことだな、と思いました。

| | コメント (0)

2015年8月22日 (土)

これぞイタリア?

 マドプロ経由でイタリアも指定した商標の経過状況を知りたいと思い、イタリアの特許商標庁のサイトでサーチしようとしたら、これがまぁ、なんとも使いづらい! イタリア語しか使えないし、経過情報も見られないみたいで、マンマ・ミーア!(苦笑) こういうマイペースぶり、嫌いじゃないけれど、仕事にはとっても差支えます(^^;;;。

 ところで…ローレンス・レッシグ先生が大統領選に出馬するかも…なんてニュースが飛び込んできました!! 実現性のほどはわかりませんが、レッシグ先生が動き出すことで、アメリカ大統領選も、よりオープンでクリエイティブな色彩を帯びることは間違いないと思えます。
 異色な立候補者が立つというだけで、これだけ選挙を見守る目の色が変わるものか~?!と自分でもビックリ。日本の選挙にも、このくらいの革新が欲しい!!

| | コメント (0)

2015年8月21日 (金)

Patent vol.68

 今月の「Patent vol.68」の特集は“知財で活躍する女性”でした。
 他に読まなきゃならないものが山積なのですが、手に取ったらついつい読んでしまいました(^^;;。
 すっごい人がたくさんいるもんだなぁ~とつくづく平身低頭。小さいお子さんを2人連れて単身アメリカ留学した方(ご主人は単身留守番)などは、私の想像をはるかに超えたタフさ! また、前向きで明るいキャラクターで苦労を苦労と見せないしなやかな方や、私と同様、いったん専業主婦になってから復帰したしぶとい方もおられました(笑)。
 やはり、仕事が続けられるかどうかは、環境と周囲の協力や理解によるところが大きいのでしょう。“仕事も家事も中途半端”という悩みも、多くのワーキングマザーが抱えるもののようで、それでも学ばずにはいられないサガが、無理を押しても仕事を続けさせているのかもしれません。

 すごく元気づけられる特集でしたが、私が思わず鉛筆で囲んでしまった箇所は、以下の文章。
「議論の主流は、特許法の理念としては先発明主義の方が勝っていることは自明だとするもので、私が、先願主義の方が発明の早期公開という特許法の趣旨にはむしろ適っていると述べると、驚いたように“米国の常識は世界の非常識ということが、ままある。“と言われたのが印象的でした」
ーーー知財の勉強を始めて、何かとアメリカ式の考え方にシンパシーを感じているのですが、それを大きな声では言いづらく思う自分がいて、世界の趨勢とは違う考えであっても、堂々と言える、開かれた議論の雰囲気をうらやましく感じたのかもしれません。
 また、日本での“和解”は、両当事者が顔を合わせないまま、裁判官を仲介して行われることが多いという記載にも、Face to Faceで話し合わず、仲介者と書面だけでは納得なんてできないのでは…??と思ってしまいました。
 ”開かれた議論”というキーワードは、意外に男女共同参画の社会の実現にも重要だと思います(とはいえ、考え方がまったく違う人と議論するって、なかなか難しいことでしょうが、、、)。

| | コメント (3)

2015年8月20日 (木)

京都三日目

 京都の三日目を堪能したのは、夫と息子のみ。私はその日、都内で用事があったため、一人、7時45分京都発の新幹線で帰ってきたのです(涙)。
 で、夫と息子がどこへ行ったかというとーーー、京都国際会館へ!
 そう、息子の京都訪問の第一目的であった「遊戯王世界大会」の観覧です(苦笑)。詳細はわかりませんが、丸一日、3on3マッチやら何やら、いろいろと楽しんで、夜9時過ぎに自宅に帰ってきました(笑)。
 なかなか親子で旅行に行きたがらなくなってきていますが、この夏、たった2日間だけでも、家族旅行が楽しめたのは幸いでした。息子の夏休みも残すところ3週間弱。。。引き続き、思い出深い休暇にして欲しいものです。

| | コメント (0)

2015年8月19日 (水)

京都二日目

20150815_120150815_2 二日目の京都は、嵐山方面。朝早くに渡月橋を眺めてから、竹林を抜けて、トロッコ嵐山駅まで散策。幻想的で涼しくて、気持ちいい散歩となりました。
 その後、トロッコ列車で桂川の上流に向かい、さらにバスを乗り継いで、夏の保津川下り♪ 本当なら、秋か春に体験したいところですが、なかなかそんな時期に来ることもできないので、やむをえず。
20150815_320150815_4 日本で最も長い川下りらしく、全長16km、約2時間の船旅でした。船頭さんが3人交代で舟を漕いでくれるのですが、皆真っ黒に日焼けして、この日も汗びっしょり! 3分の1ずつとはいえ、さぞや大変だろうと思いつつ、こちらはのんびりせせらぎを眺めながら愉しませていただきました。ラフティングの練習をするツアーも人気らしく、あちこちで救命胴衣を付けた色とりどりのグループが、気持ちよさそうに河に浸かっていました。
 川下りで渡月橋まで戻った後は、嵐山の駅周辺で湯葉丼やら出汁巻き卵やらをいただき、龍安寺へ。
20150815_520150815_6 龍安寺の石庭も、息子に生で見せたかった場所の一つ。TVで見たり、上野のカハクで4K映像を観たりはしていましたが、やはり実物の存在感は別物。親子で5分ほどもじ~っと座って石庭を眺め、大満足。お庭をゆっくり回って、「吾唯足知」のつくばいを撮影したりしてから甘味処でおやつをいただきました。
 その後、またまた観光客で賑わう金閣寺や、マイナーな清明神社を回って、ホテルに戻りました。暑い中での観光のせいか、どっと疲れて、夜はぐっすりと眠りました。

| | コメント (0)

2015年8月18日 (火)

川床料理初体験

 京都の一晩目、親子三人で川床料理初体験! これがまぁ、大変でした(笑)。
 貴船での川床料理を勧めてくれた友人に従いたかったのですが、そこまで足を伸ばすには時間が足りず、やむをえず、「
高瀬川二条苑」という庭園を買い取って作られたというチェーン店での川床料理を予約して行ったのですが、、、!!
 7時に川床の会場に通されると、遠くには大文字焼きで有名な如意ヶ嶽が見え、床の下には鴨川が流れ、いい感じの夕暮れ感。思いのほか涼しかったし、前菜も見目麗しく、「いいね♪いいね♪」と言いながら生ビールとジンジャエールで乾杯。
 前菜を一通りいただいた頃でしょうか、辺りがすっかり暗くなり、会場を照らすライトだけが川面に映えるような、群青色の夜が到来ーーー。すると、、、
 どこからともなく、小さな羽虫が飛来したかと思ったら、息子のジンジャエールに飛び込みました。それをかわぎりに、川虫が飛ぶわ飛ぶわ!!! 白い色が好きらしく、とにかくそこここに飛んできては、お料理だろうが洋服だろうが所構わず飛びついて、夕食はと言えば、川虫の踊り食い状態(爆笑)! 虫嫌いの息子にしてはよく我慢していたのですが、さすがに、お刺身の醤油皿にまで飛び込まれて、嫌~な顔をし始めました。
 夫と私は、まぁ多少予期していたことで、しばらくは辛抱させようと黙っていたのですが、夫の白いポロシャツが、黒く見えてくるほど虫がたかり、椅子に寄り掛かった拍子にそれらをブチブチと潰してしまったところで、仲居さんに懇願!
 「すみません、申し訳ないんですが、中の座敷に席を移動させてもらえませんか?」・・・

 私たちの席が、一番河に近く、明るかったせいもあり、川床の会場の中でもひときわ虫に好かれていたため、お店の人も見兼ねてくれたようで、快諾してくれて一安心(笑)。
 クーラーの利いた室内に移動してからは、素敵なお庭を眺めながら、ゆっくりと食事することができました(翌晩の大文字焼きの夜だったら、もう少し我慢できたんですが…)。聞けば、川虫が飛んでくるのは一定の小一時間ほどで、その後はぴたりと来なくなるのだとか。。。
 家族一同、「川床料理は、うんと上流へ行って、日中、お昼をいただくに限る!」と悟った一夜でした(^^;;;。

| | コメント (0)

2015年8月17日 (月)

京都一日目

20150814_1_220150814_220150814_3 先週金曜早朝、一路京都へ向かった我が家、二泊という短い日程での夏休みでした。
 初日は、京都駅到着後、東急ホテルに荷物だけ預けて、東寺・伏見稲荷神社・清水寺・銀閣寺と回りました。
 東寺は、ちょっと展示物が減ったようで、楽しみにしていた曼荼羅が見られず残念。五重塔と冷やし飴を満喫しました。100mで期待の新人・桐生君の母校・洛南高校が、東寺のすぐ横に位置していたと知りビックリ。
 伏見稲荷大社は、そりゃぁもう、すごい数の外国からのお客様!!! 辛うじて、人が入らない写真を一枚だけ撮影しましたが、下の方はごった返して大変でした。上へ行けば行くほど、涼しくなり人もまばらにはなりましたが、人気が出るのも考え物です(苦笑)。中腹に、「おもかる石」という石が置いてあり、持つ前に願い事をして、石の重さを想像してから持ち上げ、重く感じれば成就は難しく、軽く感じれば成就は易しいとのことでしたが、私の場合、滅茶苦茶重く感じました(汗)。
20150814_420150814_5 清水寺に移動した後、参道の「器楽」というお店でランチ&お茶。食後に、「胎内巡り」という、真っ暗闇のお堂の下を、数珠を頼りに歩いてお参りするという珍しいことをしたのですが、すごく面白かったです♪ 清水寺も人が多く、工事中の部分もあったりして、昔の印象とはだいぶ違いましたが、息子に「清水の舞台」をようやく見せられました(笑)。「大して高くないね」というのが息子の感想。一度も枯れたことがないという湧き水をいただいた後、今度は銀閣寺へ。
 銀閣寺の風情は、この日訪れた寺社とは別格な印象でした。観光客は多いながらも、落ち着いた雰囲気で、ゆっくりとお庭を散策し、ひぐらしの声を聴きながら、まったりできました。

 西日に変わり、暑さがやや収まってきた頃、一度ホテルに帰り、一休み。夕食についてはまた明日ーー。

| | コメント (0)

2015年8月16日 (日)

Mission: Impossible Rogue Nation

20150813 家族での夏休み第一日目は、翌日からの旅行準備を済ませた後、「Mission: Impossible Rogue Nation」を観ました。
 トム・クルーズが、夫と同い年とは到底信じられず、ハラハラドキドキ、手に汗握りながら楽しみました♪ アクション映画の醍醐味はやはり、派手なドンパチよりも、鍛え抜かれた人間の身体のなせる技を堪能することだなぁ~と感じます。トムやレベッカを見習って、もっとタフになりたーい!!

| | コメント (0)

2015年8月15日 (土)

最近、どんな仕事してるの?

 弁理士の先輩先生に、先日訊かれました。
「最近、どんな仕事してるの?」---。
 この質問は、今の私には大打撃を与える魔法の呪文です。なにしろ、弁理士らしい仕事は何一つしていないからです。チームプレイをモットーとする者としては、入れていただいた小さな事務所の全体を見渡して、絶対的にマンパワー不足の部分に注力するのは自然なことなのですが、圧倒的に足りていない部分は、単刀直入に言って、事務・雑用部分でした。当然、そこの部分の穴埋めとして、自分は雇われたのだという自覚はありますが、業界新参者としては新鮮であったことも、時間が経つにつれ、色褪せてくるものはあるわけで。。。(新参者にはもったいない待遇をしていただいているのに、罰当たりな話なのですが…汗)
 業界に入ってすぐの頃には、すべての仕事を一人でこなせるようになって、いずれは自宅で鷹揚に仕事するのが夢でしたが、それをするには、あまりに仕事のタイムスパンが長い上、仕事の範囲も幅広く、大人数で分業しないことには、到底お客様の信頼は得られないであろう現実が、ひしひしと身につまされる昨今。
 おそらく、明細書書きと、本格的調査という、弁理士本来の仕事、及び本格的翻訳・経理の仕事以外には、概ね手を染めたのでは、、、とは思っています(それが一人前レベルかどうかはさておいて)。
 お願いすれば、何でもトライさせてもらえるとは思うのですが、定時内でこなすには、事務・雑務だけで手一杯(涙)。さらには、必要書類を揃える等のお客様とのやりとりの中で、お客様のビジネスに首を突っ込みたくなってしまったり、「これにそんなにお金をかけるの?」という、そもそも論の部分で疑問を拭いきれなくなったり、あれやこれやと仕事への取り組み方を考えてしまう状況。。。
 開発・研究職から知財部に異動したり、大手事務所から独立して開業する方々は、専門特化・分業化された状況から、幅広くなんでもこなさずには仕事が立ち行かない状況への変化に、どう折り合いをつけているんだろう? 法律に則る姿勢というのも、自然科学に向き合う姿勢とは対極にあるようにも思われ、狂おしいことこの上なし。
 まぁ、この手の悩み事は、子どもをきちんと独立させてから真面目に考えるより他なく、甘んじてしまえばそれはそれで居心地よいというのが、今置かれている狭小な現実。
ーーーというわけで、最近は雑務を滞りなく回す仕事をしています(苦笑)。

| | コメント (0)

2015年8月14日 (金)

『生活学Navi』

20150809_2 先日、息子の家庭科の教科書を見せてもらったのですが、『生活学Navi』というその本、ボリュームも内容も充実の一冊で、現代的な用語もきっちりフォローされていてビックリ! 家庭科というよりは、自立した社会人になるための教科書といった趣でした。
 で、その晩の“切り方”実習は、“ささがき”と“半月切り”。金平を作っていただきました~♪

| | コメント (0)

2015年8月13日 (木)

「CLASSROOM CRISIS」

 今期、私が一番気に入っているアニメはーーー
CLASSROOM CRISIS」です♪ 全体的な雰囲気は、昨今のぶっ飛んだ作品群に比べるとオーソドックスな印象なのですが、安定感のある王道の面白さがあります!
 ナギサ君、カイト君、がんばって~!

| | コメント (0)

2015年8月12日 (水)

美顔器

20150809 さる筋から、美顔器なるものをいただきました。

 私の美の尺度は、一般女性とは相当かけ離れており、無人島に置き去りにされたとして、一週間後に救い出されたとき、「アレ? いつもと変わらないね」ーーと言われるような人が、“美しい”と思っている私(苦笑)。当然、これまでの半世紀の人生で、美容にお金をかけた経験はほとんどありません!(自慢するところじゃないけど…(^^;;)

 そんな私ですが、いただいたものは試してみなければ!……
ということで、週末の夜、超音波マッサージを体験。トリセツによると、1回10分ほどマッサージすることになっていましたが、10分もの間、ゆっくり座っている心のゆとりはなく、とりあえず初回は3分で(笑)。
 ふむふむ…心なしか、頬がすべすべしたような…
 週に3~4回・1回10分、との推奨を、週1回・1回3分と読み替えて、しばらく続けてみようと思います~(見違えるほどの美顔になってしまったらどうしよう…笑)。

【昨日の夫と息子】 上野のカハクで「生命大躍進」の展覧会を見てきたそうです~。でもって、PARK SIDE CAFEで、でっかい“かき氷”を食べたのだとか…。仲良しですこと♪
 

| | コメント (0)

2015年8月11日 (火)

Splatoon

 今週は、夫が休みを取ってくれているので、私は息子のことを気にせずに気楽に出勤できると喜んでいたのですが、、、。
 昨日は、昼前から映画「ジュラシックワールド」を観に行くと聞いており、それはまぁよかったのですが、、、。
 一日の仕事を終えて、スーパーで買い物をして、やれやれと帰宅してみるとーーー。
 リビングには大の男が二人、何やら白いゲームのコントローラーを握って、TV画面に向かって並んで座り、熱くなっていました(汗)。
 なんと、任天堂のWiiUを買って、Splatoonなるゲームまで買って、かれこれ2~3時間も遊んでいたのだとか!!!
 キィィィィィ~!!! もうすぐ受験生になろうっていう人のやることでしょうか?!
 夫は、息子と二人きりでいると、すぐに何でも懐柔されてしまうので、イヤ~な予感はしていたのですが、見事的中(泣)。あーあ。。。

 それにつけても、WiiUは、我が家の狭いリビングではひどく巨大に見え、「どうしてもっとコンパクトにしてくれないのぉぉぉ?!」と恨み節炸裂。家の中はますます狭くゴチャゴチャするわ、せっかくの映画鑑賞の記憶もすっかりゲームに上書きされてるわ、息子はますます勉強しないわで、ため息しか出ませんでした。。。
 それでも、あまりに楽しそうにプレイを続ける息子に当てられて、私も数回プレイしてみたのですが、、、(苦笑)。ボタン5個とジョイスティック2本を使い分ける時点で手に負えず、スマブラのように適当に乱打していたら技が出ちゃうようなこともなく、難しいことこの上なし。ニューテイストの陣地取りであることは認めるけれど、やっぱりコレに時間を費やすことには納得できませーん!

| | コメント (0)

2015年8月10日 (月)

合宿2回目

 先日、息子はこの夏2度目の合宿に行きました。福井の恐竜博物館へ行ったり、発掘・地層調査をしたりしてきた模様。学校同士の交流会活動も兼ねていたようで、充実の3日間だったようです。現地のテレビ局の取材も入り、宿での夕方のニュースで、自分たちをTV画面に観たのだとか(笑)。
 宿泊は、一泊目は単なるビジネスホテルだったのですが、二泊目は「扇屋」という風情ある旅館。
 恐竜博物館では、学芸員の先生直々の講義も受けられたようだし、至れり尽くせりの旅。
 持ち帰った石には、植物の化石がハッキリくっきり!と見えました。

 出発前の息子に、昔の仕事のPRを依頼したのですが、すっかり忘れ去っていたようで。。。

20150802

 今年は、「ジュラシック・ワールド」も公開されたことだし、重版かかるといいなぁ~♪
……そして本日、夫と息子は、その「ジュラシック・ワールド」を観に出掛けているはず。。。いーなー!!

| | コメント (0)

2015年8月 9日 (日)

戦後70年

 戦後70年、そして被爆の記憶が呼び起こされる夏ーーー。
 先日、テレビで、ほんの一瞬ですが、広島の被爆直後の映像をNHKで見ました。熱風を受けて皮膚が垂れ下がった人が、炭の塊のように見える赤ん坊を抱えたまま焼野原の街を彷徨い歩いている映像。写真や絵画では頻繁に目にしていた構図ですが、その動画のインパクトは強烈でした。
 戦争体験の語り部となる人が、どんどん少なくなっている昨今、こうした悲惨な映像の保管は大切だなぁと思います。
 「永遠のゼロ」がテレビ放映されていたのもチラリと見ましたが、(言葉の選択としては語弊があるかもしれませんけれど)「男ってほんと、バカだな…」というのが率直な感想。
(誰の心の中にも、父性と母性が共存していると思いつつ…)国を父性で統べる時代から、地球を母性で慈しむ時代にしなければいけないと、つくづく感じています。

| | コメント (0)

2015年8月 8日 (土)

独身貴族?奴隷解放?

 先日、たった一晩ではありますが、息子も夫も不在の夜がありました。そう、家の中に一人ぽつねんと。。。もしかしたら、15年ぶりくらいのことかもしれません。
 寂しかったかって? とーんでもない!
あ~! せいせいする~!!(笑) という気分でした。
 独身貴族ってやつ? 貴族であったことがないので、本来の気分は知る由もないですが、ものすごく贅沢で優雅でゆったりした気分ーーー。とにかく、時間のすべてが、自分のものなんですから! 洗濯物や洗い物の量は少ないし、自分以外の人間の栄養・健康管理を考える必要もないし、着替えの準備や翌日のスケジュール配慮もしなくていいーーー。
 アレ? 独身貴族っていうよりは、コレって奴隷解放の気分かも?(苦笑)
 いずれにせよ、ある程度まとまった時間を自由に使える開放感に、とっぷりと浸った一夜でした♪

| | コメント (0)

2015年8月 6日 (木)

ヴェトナム・アリス

20150805_120150805_220150805_3 昨晩は、大学時代の友人と、新宿のヴェトナム・アリスで暑気払い&合同大台記念会♪ この夏、お嬢さんがついに成人され、いよいよ悠々自適なマダム・ライフの入り口に立つ彼女、会うたびに優雅な余裕に包まれていく感じ。前日まで、ご家族で出雲大社へ行っていたそうで、昨日はかなりのハードスケジュールにさせてしまいました!
20150805_420150805_520150805_6 私はオレンジビア、彼女はノンアルビールで乾杯後、まずは腹ごしらえ(笑)。お互いフルタイムで働いた後なので、食欲モリモリ! パパイヤの前菜に始まり、生春巻き・揚げ春巻き・蒸し春巻き、グリーンカレーやヌードル、マンゴープリン、ヴェトナム・カフェと、なかなかのボリュームでした♪ 久々のエスニック、暑い夏にぴったりで、満腹満腹(^^)。
 彼女のご家族は、去年京都、今年山陰へ旅行し、私の家族は去年山陰、今年京都へ行くので、奇遇の逆転現象! 「ゆっくりしたければ、貴船の川床料理を堪能するのがオススメ! 去年は寒いくらいだったよ~」とのことで、メジャーな寺社ばかり回るつもりでいたのですが、心がグラグラ(笑)。妥協して、近場の夜の鴨川で川床料理をいただこうかな~?
 また、子どもの話や介護話はお約束で、どちらに比重が偏るかはさておき、私たちの年代は避けては通れない悩みがあれやこれや(苦笑)。仕事一筋!とはいかないのが辛いところ。まだまだ女性に負荷が多い世の中とは思いつつ、“ヴェトナム・アリス”の入っているLUMINE1のレストラン街は、夜のいい時間になっても妙齢の女性で溢れかえっていました(?!)。
 週の中日で、お互いヘロヘロに疲れていたと思うのですが、ついつい別れがたく、喫茶店に移動してダメ押しのおしゃべりをしてお開き(笑)。珍しい香りのハーブティーが新鮮でした。
 いやぁ~、お疲れのところありがとうございました~! 今度はまた週末に、おいしいものを食べに出掛けましょう~♪(おみやげにいただいた“紫蘇茶”、夏バテ予防に職場で飲ませていただきまーす)

| | コメント (0)

2015年8月 5日 (水)

パッション・フルーツ♪

2015080320150804_2 先日、お隣さんからパッション・フルーツのお裾分け♪ 奄美大島からたくさん送られてきたそうで、ビニール袋の口を開くと、パァァァ~っといい香り! 身体全体が目覚めるかのような酸っぱさで、すご~くおいしかったです! ご馳走様でした♪

| | コメント (0)

2015年8月 4日 (火)

夏休みの宿題

2015073120150731_2 息子の夏休みの宿題に、「家庭科」の宿題があるのだと、つい先日知りました。
 休暇中に、キッチンに立ち、包丁を使って15種類の切り方を実践した各種料理を作る、というもの♪
 先週末は、櫛形切りと斜め切りで、トマトと長ネギを切ってもらいました~♪
 なんていい宿題(^0^)!!
(一昨日の晩は、大根の短冊切りと、レタスの線切り、昨晩は豆腐の賽の目切りと長ネギの小口切りでした~♪)

| | コメント (0)

2015年8月 2日 (日)

立派なカボチャ

20150801 昨日は、実家の両親と、上野の松坂屋でショッピング後、風月堂と椿屋珈琲店をハシゴしておしゃべり会。またしても、いつもながら大きな袋を抱えて現れたと思ったら、中には立派なカボチャが1つ(笑)。庭の畑でこの夏6個も取れたのだそうで、その大きさと重さに唖然!
 二人とも、あと数年で80歳とは思えない元気さ。
「いやいや、最近は肉がたるんできて、ひどいもんよ」
と言いながら、お茶目な笑顔には精神的な若さが漂います。
「PPKが一番だけど、畑で働いて熱中症っていうのも、自分も周囲も楽でいいみたい」
なんて、脳天気なことを言い、「近頃はね、2つのことを同時にやらないようにしてるんだ。考え事しながら歩けば転ぶし、おしゃべりしながら食べると喉に物が詰まってむせるし。目の前のことに集中するのみだね」---だそうな(苦笑)。
 かと思えば、「はがきの名文コンクール」の新聞切り抜きを見せて、「これ、親戚みんなで応募して、誰が賞取るか競走しよう♪」などと提案したり。。。
 なんにせよ、前向きに物を考えて、生活を楽しんでいるようで、こちらが見習わないと!と思わされました~(汗)。

| | コメント (0)

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »