京都二日目
二日目の京都は、嵐山方面。朝早くに渡月橋を眺めてから、竹林を抜けて、トロッコ嵐山駅まで散策。幻想的で涼しくて、気持ちいい散歩となりました。
その後、トロッコ列車で桂川の上流に向かい、さらにバスを乗り継いで、夏の保津川下り♪ 本当なら、秋か春に体験したいところですが、なかなかそんな時期に来ることもできないので、やむをえず。 日本で最も長い川下りらしく、全長16km、約2時間の船旅でした。船頭さんが3人交代で舟を漕いでくれるのですが、皆真っ黒に日焼けして、この日も汗びっしょり! 3分の1ずつとはいえ、さぞや大変だろうと思いつつ、こちらはのんびりせせらぎを眺めながら愉しませていただきました。ラフティングの練習をするツアーも人気らしく、あちこちで救命胴衣を付けた色とりどりのグループが、気持ちよさそうに河に浸かっていました。
川下りで渡月橋まで戻った後は、嵐山の駅周辺で湯葉丼やら出汁巻き卵やらをいただき、龍安寺へ。 龍安寺の石庭も、息子に生で見せたかった場所の一つ。TVで見たり、上野のカハクで4K映像を観たりはしていましたが、やはり実物の存在感は別物。親子で5分ほどもじ~っと座って石庭を眺め、大満足。お庭をゆっくり回って、「吾唯足知」のつくばいを撮影したりしてから甘味処でおやつをいただきました。
その後、またまた観光客で賑わう金閣寺や、マイナーな清明神社を回って、ホテルに戻りました。暑い中での観光のせいか、どっと疲れて、夜はぐっすりと眠りました。
| 固定リンク
コメント