調理実習
先日息子が、学校企画の調理実習に参加しました。東京ガスのお料理教室に行って、石焼風ビビンバとわかめスープを作るというもの(笑)。校長先生が、男の自立の第一歩は、自炊できるようになることだとお考えのようなので、そんな学校方針の一環の企画だったのかもしれません。
帰宅後、感想を訊いたところ、「めっちゃおいしかった! 家じゃ絶対出てこない味!」と大絶賛(苦笑)。その後も、「シンクに三角コーナーは置かない方がいいってよ。チラシとかで水切りして即捨てた方が、川を汚さないって」とか、「ダッチオーブン見せてもらった」とか、「イチゴミルクケーキを試食させてもらった」とか、「ココアとかジュースとか、いくらでも飲み放題だった」とか、「“eco cooking”は、東京ガスの登録商標だって」とか、妙に饒舌。まぁ、愉しく調理実習ができて、よかったよかった。
「でもさ、一食まるまる作ってみて、ママの日々の苦労がわかったでしょ?」と言ったら、無言でニヤニヤしていました(笑)。
【酔狂】 「エコ・クッキング」の商標を調べてみたら、“らでぃっしゅぼーや株式会社”も似たような登録商標を持っていましたが、その指定商品が「雑誌、新聞」だったのがちょっと不思議だったのと、当初の代理人が“菅直人”になっていてビックリしました~!
| 固定リンク
「息子の中高一貫ライフ」カテゴリの記事
- 卒業…(2024.03.29)
- 成人式(2019.01.16)
- 同窓会ラッシュ(2018.05.18)
- Time Limit(2018.03.23)
- 啓蟄の日の外食ランチ…(2018.03.10)
コメント