心拍数比較
昨日の朝、ウォーキングに出ようとする私に夫が、「脈拍計、貸してあげよっか?」と言うので、拝借してみました。EPSONの活動量計PS-500Bというもので、私の平時の脈拍は62~66といったところ。
これまで歩いていた河沿いのテラスが、半年ほどの工事に入ってしまったので、川の対岸を歩いたら、ずいぶんと違う景色で、植えられている草花の種類もかなり違っていました。てくてくと下流に向かって歩いたら、対岸側も途中から工事に入ってしまっており、仕方なく引き返し。これは、新たなコースを開拓しないといけません(泣)。
ウォーキング中の平均心拍数は90くらいで、最大でも108でした。私の最大心拍数は計算上は173くらいなので、62%ほどの「脂肪燃焼・体重減少」モードで歩いているようです。
一方、帰宅後に家中を掃除機掛けしたところ、最大は116で、67%。母がよく、「ウォーキングなんかより、家事をする方がよっぽどトレーニングになる!」と言っているのが立証されてしまったかのようですが、平均すると88くらいの印象だったので、ウォーキングも家事もどんぐりの背比べ。“気持ちよさ”のパラメータを加味すると、ウォーキングに軍配が上がる気がしますが、“時間対効果”を考えると、家事をした方が実効的?! まぁ、その日の気分やお天気などを見ながら、適当に振り分けるのがベストということですね(笑)。
夫はいつも、120を目安に心拍数を上げているようなので、私もウォーキング時は、もう少しペースアップしてみようかな?と思った、真夏日の予感のする朝でした。
| 固定リンク
コメント