コーピング
先週、NHKの「キラーストレス」という番組を観ていたら、ストレスを和らげるには、マインドフルネスの他に、コーピングというのがイイと勧めていました。なんでも、気持ちが和らぐことを100個書き出せと…(?!)。そして、ストレスの種類によって、それらを使い分けろと…。
こういうのは、自然に自分で見い出すたぐいのものだと思うので、あまり人からとやかく言われるのは煙たいだけなのですが、家族でおしゃべりしながらの余興としては面白く、息子や夫のストレス解消法を愉しく聞きました。
まぁ、だいたいが、「寝る」「お風呂に入る」「音楽を聴く」「本を読む」「カラオケで歌う」「おいしいものを食べる」あたりは定番のようで。TVでは、「ネコの肉球をプニプニさわる」とか、「鶏の唐揚げでビールを飲む」とか、「宝くじが当たったと妄想する」とか「イチローならこの局面でどう動くかを考える」とかいうのの他に、「初恋の彼女をイメージする」なんてのもありましたが(苦笑)、これは逆にストレス溜まるんじゃ…?
最近の私は、「とにかく歩く」かな? 河の流れを見ながら歩くのが最高。
まぁ何事も気の持ちようだと思うので、ストレスになる前に、“ものの見方・捉え方を変え”て、ストレスと感じないようにする方が良いかと。“対処”より“予防”派です。
――家族からは、「ストレスが溜まるようなこと、してないでしょ?」とか、「そもそも単細胞だから、コルチゾールがいくら分泌されようが、神経細胞の突起が減りようもない」とか言われそうですが…(汗)。
| 固定リンク
コメント