« Pokémon GO体験記 | トップページ | 初音ミクV4X »

2016年7月27日 (水)

Wikipedia投稿

 先日、生まれて初めて、Wikipediaに記事を投稿しました。
 「世の中の、どんな人が、Wikipediaの記事を書いてるんだろ~?」とかねがね思っていましたが、まさか自分が書くことになろうとは。きっと、図書館の司書さんとかが多いんじゃなかろうか…と勝手に思っていますが、真相はいかに??
 私の場合は、ちょっと調べ事をしていて、あって当然の項目がWikipediaになかったので、「それなら自分で書いちゃえ~」ということで書いたので、これっきりになりそうですが。。。(笑)。
 記事を書くに当たっては、2人の人に取材をして、国立国会図書館で資料をコピーしたり、関連雑誌を読んだり、かれこれ3か月くらいかかりました。カスミを食べて生きていけるなら、こういう仕事に人生捧げるのも楽しいかも…なんて思いつつ、日夜、記事の充実のために頑張ってくれている人たちへの感謝の気持ちが強まりました。誰でも編集できるので、トラブルがないわけでもないようですが、見ず知らずの複数の人たちで百科事典を作り続ける営みって、いいなぁ~♪
 ちなみに、Wikipediaはユーザーからの寄付で成り立っていますが、日本からの寄付はかなり少ない模様。個人的に、コンビニ払いを可能にしたら、寄付する日本人はずっと増えるんじゃないかなぁ~?と思うんですが、いかが思われますか?(かくいう私も、よほど信頼の置けるサイトでない限り、カード情報を入力する気にはなれません)。

|

« Pokémon GO体験記 | トップページ | 初音ミクV4X »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

LotusFlowerさん、読んでくれてありがとう~!
ご主人も下書き中とは?! 一応”自分のことは書かない”っていうルールがあるみたいですが、国会図書館に自伝があったりもするので、中立的な第三者の目で自分を見られる人なら、別に自分で書いても構わない気がしますよね。教え子に書かせるとかは、ありそう~(笑)。でも、結構記事を書くのは面倒なので、あれだけ項目が充実しているのは本当に不思議です。

投稿: Taraco | 2016年7月28日 (木) 08時20分

TARACOちゃんの記事、拝読しました。貴重な情報ですね。これからも何か書いてくださいね。
私のまわりにWikipedia執筆者を名乗り出ている人はいませんが、これだけ記事が多いのだから、きっと密かにいると思います。アメリカ人の友人で、経済学者で本も出してる人がいるけど、彼あたりは書きそうですね。私の日本の大学のゼミの先生に関する日本語の記事もありました。確かに名物先生だし、日本史の分野では名が知れているようですが、教え子が書いたっぽいです(笑)。
実は、うちのオットも自分のエントリーを書いてました(笑)。まだ下書きのままですが。自分のこと書いていいの? って聞いたら、彼もルールはよく知らないようでした。特に有名な学者じゃないから、公開したら怪しまれますね(笑)。万が一有名になったら私が書いてもいいですが、身内もどうなんでしょうね?

投稿: Lotus Flower | 2016年7月28日 (木) 02時47分

LotusFlowerさん、コメントありがとうございます。
LotusFlowerさんの周囲には、Wikipedia執筆者はいますか? 皆さん密かに活動しているのかもしれませんが、私の周囲でそういう話が出ることは、まずないのですよね~?
私が書いた項目は、、、FBのチャットでこっそりお知らせさせていただきますね~(^0^)

投稿: Taraco | 2016年7月27日 (水) 08時11分

おめでとうございます! 
特許関係について書かれたのでしょうか。あとでこっそり教えてください

投稿: Lotus Flower | 2016年7月27日 (水) 07時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Pokémon GO体験記 | トップページ | 初音ミクV4X »