TOEICショック!
月曜日に、7月末に受験したTOEICのスコアがWeb閲覧できるようになったのですが、、、。
ショック~!!(泣) なんと数年前に受験した時より、90点も下がっていました!
去年・一昨年と、仕事で毎日のようにコレポンメールやらFAXやらに目を通すことで、従来よりも日常的に英語に触れていたつもりだったし、最近は翻訳本制作のために原書にも触れていたのですが、事務所仕事ではほとんどが定型文で、まったくコミュニケーションのための英語力には貢献しておらず、本の斜め読みも全然勉強にはなっていなかったということでしょうか…(しくしく)。
この手の、点数がつく試験っていうのはやはり、きちんとそれ用の対策勉強をして臨まないと、痛い目に遭いますねぇ(涙)。まぁ、これが実力だと思いますが(笑)。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 「AI時代の創作と著作者人格権」(2023.11.05)
- 「メタバースにおける著作権」(2023.10.07)
- 知財実務連続講演会(第1回)(2023.09.30)
- Patent Vol.76(2023.07.31)
コメント
Lotus Flowerさん、こんにちは!
いろいろアドバイス、どうもありがとう!!
そうですよね、点数ありきではなくて、きちんと生活や仕事に活かせるかどうかが重要ですね(^^)。
ListeningとReadingで、Readingは点数が上がっていたので、仕事で文面ばかり見ていた効果だけは、多少なりともあったのかも、と自分を慰めています(^^;;;。
Lotus Flowerさんも、ハードなSummerコースを無事終えて、また新学期が始まるんですね! 無理ない範囲でがんばってね!! 応援しています(^0^)¥
投稿: Taraco | 2016年8月22日 (月) 09時19分
大丈夫ですよ〜。あまり気にしないで。
私は留学前にTOEICではなくてTOEFLのほうを2年間にわたり2ヶ月に1度ほど受けていましたが、この手のテストは受験テクニックがモノを言うと実感してました。なので、大学院に受かるような点数が取れても、実際の授業についていくのは最初はたいへんでした。
以前は英語学習のブログなどをよく見ていましたが、TOEICで高得点を取っている人は、何度も試験を受けて試験慣れしている人が多いような感じでした。そういう人が、実際のビジネスの場で英語を使いこなしているかどうかはまた別の問題のようです。
なので、テストの点数が満足いくものではなくても、自分の実際の英語力は上がっていることはあるし、また、テスト対策をすればテストの点は確実に上がります。実務で英語を使いながらテストに向けての勉強をした場合が、一番テストの結果が自分の実力を反映するような気がします。
投稿: Lotus Flower | 2016年8月22日 (月) 04時42分