TOKKYO WALKER
去年の春ごろ、東京国際フォーラムでのイベントでもらってきた『TOKKYO WALKER』。
その後、どうなってるのかな?と気になって、特許庁のページを見てみたら、いつの間にか既にvol.5まで公刊されていました!(コレ、紙媒体で全部持っておきたいのだけど、電子版しかないのかな?)
パロディチックでありながら、実は本家と提携して、きちんと「編集・制作」が株式会社KADOKAWAになってる(笑)。提携に至った裏話を、是非次号で公開して、正当性をアピールしていただきたいです! KADOKAWAさんは、すごく知財に関心が高い印象だから、「引き寄せ」られたんでしょーか?!
また、知財の裏にはきっと、いろいろ苦労話やら誕生秘話なんかが転がっているでしょうから、かつての『NEWTON』の巻末にあった、科学者の伝記的な構成で、“IPをストーリーで”見せていただきたいな♪と思います!(「IP SCOPE」の部分をもっと詳細にするとか…?) あとは、せっかく“はっぴょん”がいるのだから、彼(彼女?)を美形化して8等身にして登場させるとか?!♪
あるいは、『Whole Earth Catalog』みたいな理念に基づいて構成してみたらどうなるのか…なんていう気にもなります♪
東京ウォーカーとか関西ウォーカーとかムービーウォーカーとかブックウォーカーと並んで、特許ウォーカーがあることに感動! せっかくのレアなコラボ、もっとPRすればいいのになぁ~!
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 「AI時代の創作と著作者人格権」(2023.11.05)
- 「メタバースにおける著作権」(2023.10.07)
- 知財実務連続講演会(第1回)(2023.09.30)
- Patent Vol.76(2023.07.31)
コメント