ISO9001, 27001
先日、ISO取得の苦労話に関する記事を読んでいて、フリーランスでも、9001と27001とPマークくらいは意識しないといけないんだな。。。と思いました(苦笑)。
そういえば、以前お世話になった事務所は、大手電機メーカー出身の方が多かったせいか、一番最初に仰せつかったことが、“自分なりのマニュアルを作る”ことでした。前任者が作ったものがありましたが、それを更新しつつ、自分なりに改善したことを加筆・修正していくようにと――。今思えば、あれはISO的取り組みだったのでしょうか…。まぁ、単なるマニュアル作りと言えばそれまでですが、おかげで、忘れっぽい私が何度も同じ質問を繰り返さずに済んだし、引き継ぎもスムースな方だったのかも。。。
仕事の性質によって、マニュアル作成が有効か否かは分かれますが、私がかつて勤めた教育現場や出版社では、そうした作業を業務として求められたことはなかったなぁ~。高度に分業化された製造現場とかでは、必須の作業なのかもしれません。
ギリシャ語のisos(均質、均等)に因んだ名称だそうですが、ムラのない製品・サービスの安定的実現によって、余力を新たな創意工夫に振り向けるための取り組みということですね。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 権利の域外適用(2023.06.07)
- 生成系AIの著作権問題(2023.04.27)
- 本格VTRと、まさか?!の後ろ姿(2023.04.13)
- 恩師 最終講義(2023.03.15)
- 他人の氏名等を含む商標の商標登録について(2023.03.03)
コメント