« 「シン・ゴジラ」 | トップページ | 創造教育の現状 »

2016年8月10日 (水)

韻松亭バカンスランチ

20160809_120160809_2 昨日は、学生時代の友人と、上野の「韻松亭」で花籠膳“月”をいただきながら、夏のバカンス替わりの休息日を過ごしました♪
 かねがね入室してみたいと思っていた掘りごたつ式のカウンター席に通していただき、広いガラス窓から見える景色は、緑濃い涼しげなリゾートの雰囲気(^^♪ お料理はどれも胃腸に優しそうで見目麗しいものばかり。
 日頃、フルタイム勤務+お父様の介護でヘロヘロのはずの友人ですが、幸い体調は良さそうで、本当にのんびりと、お互いの休息日を満喫しました。最近は、頭痛がひどくて薬も効かなくなってきているそうで、来月には頭痛専門の病院に行くことになっているのだとか。我々の年代は、どこかしら身体にガタが来始めて、絶好調の人は少ないものの、私は割合快調な方なのかもしれません。
 おしゃべりは、子どもたちのことや体調のこと、天皇陛下のこと、アメリカ大統領選のこと、都知事選のこと等、あっちこっち好き放題に踊りまくり、あっという間の2時間!
20160809_3 喫茶店に移動して、親戚づきあいのことや介護のこと、映画のこと、アニメのこと、ドラマのこと、仕事のこと…あれよあれよと4時間弱(笑…ブドウのショートケーキ、すっごく美味しかった~♪)。この日、歳の離れた姉妹の微妙な関係の話を聴かせてもらい、なんとなく母の苦労がわかった気がして、すごく納得感が得られました。
 話せば話すほど、「日本、ヤバイよね」という部分で同調し、消費税25%・所得税もギリギリまで上げて、北欧式の福祉社会にしていかないと、人生の最終場面で家族崩壊という憂き目を、国民の大半が経験しなければならなくなる…と、危機感を募らせました。20年後位に、自分らの子どもが、親戚ひとまわりの継承を一手に引き受けざるをえない未来が想像され、どうしたものかと頭を抱えてしまう場面も(苦笑)。
 年代的に、心配もいろいろ募らせつつ、こういう時間を持ってお互いに話し合えること自体が、すごく幸せなことだと感じました。すっかりくつろいで、のんびりとした休日を過ごせて、愉し美味しい半日でした♪
 次回は、頭痛外来見聞録を楽しみにしています~(笑)!!

【情景】 この日、一番印象的だったのは、開店前の“韻松亭”の軒先風景。開店5分前くらいにお店に赴いたら、今年最高気温を更新しようかという暑さの中にもかかわらず、一足先に到着して、待っていてくれた友人。ノースリーブのベージュのシャツに、ゆったりとしたキュロットを纏って、黒い日傘を差しながら、店先に置かれた竹椅子に腰かけて文庫本を読む姿が、とても涼しげで美しくて、思わず見惚れてしまいました(笑)。

20160810

 

 

 昨日教えてもらった「豆腐白玉ダンゴ」(白玉粉と絹ごし豆腐を同量混ぜたもの)を、早速本日試してみました。ちょっと水を入れすぎてしまいましたが、息子と二人、おやつタイムにいただきました~♪

|

« 「シン・ゴジラ」 | トップページ | 創造教育の現状 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「シン・ゴジラ」 | トップページ | 創造教育の現状 »