クリックホイール特許の書籍化は?
ちょうど一年前に結審したi Pod特許侵害訴訟。発明家の斎藤憲彦氏のインタビュー記事を過去に拝読し(at IPF bizさんサイト)、「コレ、書籍化してほしいなぁ…」と思っていた私。印象的だったのは、斎藤氏の中・高時代は“発明ブーム”で、「豊沢豊雄さんという有名な知財の啓蒙家が、中学校に講演に来た」という記載でした。その時受けた刺激が、生涯にわたって彼を支えているのかもしれません。権利化業務以前にやはり、画期的なアイディアの種がそこここに芽生えないことには、何も始まらない、と考えると、中学校での講演って、最上流の仕事かもしれません。
斎藤氏はすでにアラ還になられている模様ですが、まだまだ創作意欲は尽きることがないようで。。。創作で忙しく、本なんて書いている暇はなさそうな気もしますが、どこかの出版社から、インタビュー形式ででも出ていたりしないんでしょうか?
amazonで、斎藤さんのお名前で検索しても、「コンカレントCP/M入門」とかいう本しかヒットしないので、まだ制作中なのかしらん? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくださいませ~!
(親出願のファイル記録事項の閲覧請求がスゴイことになってる…)【おべんとおべんと】
夏休み終盤の2週間ほど、ずーっと家にいた息子の顔色を一日中うかがっているのに比べたら、早起きしてお弁当を作って、サクッと学校へ送り出す方が百倍楽だぁ♪ とにかく、自分の時間が増えるのが嬉しい!
学校で、いい刺激をたくさん受けてきておくれよ~!
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 「AI時代の創作と著作者人格権」(2023.11.05)
- 「メタバースにおける著作権」(2023.10.07)
- 知財実務連続講演会(第1回)(2023.09.30)
- Patent Vol.76(2023.07.31)
コメント