柿くへば…
生協から、頼んでおいた柿が届きました。毎朝、リンゴやキウイを食べる我が家ですが、今週はそれに柿も加わり、色鮮やかに♪
いい気候で気分がよかったため、息子が好きそうな三色弁当を作ったら、その日、帰宅した息子が、「三色弁当、食べたいと思ってたんだ~! よくわかったね♪」と上機嫌(笑)。珍しく、「そぼろがすごくおいしかった」なんて感想まで! 親子揃ってニコニコした一日でした。
が、そんな良好関係も束の間。。。先日、また喧嘩になりました(泣)。
週2回の塾以外、家ではまったく勉強しない息子。親の目を盗んで勉強してくれているならいいんですが、堂々とスマホのゲームをやり続けているので、堪えきれなくなって、言ってしまったのです――「どんな風に受験に取り組んでもいいけどさぁ、後になって後悔だけはしないようにしてね」。――カチンと来たらしき息子は、「何、その言い方?」と言ったきり、口をきかなくなりました。。。あ~、どうして私ってこうなんだろ? いやいや、志望する学校が身の丈に合っていれば、こうもイライラしないんですが、目標だけ高くって、それに見合った努力を一切していないからイライラしちゃうんですよね。。。彼の人生は彼のもの…わかってはいるんだけれど。。。彼と同様、高校時代、まったく受験勉強しなかった私は、今、「あ~、あのときもっと勉強しておけば…」と思うことが多いからかなぁ。
先日の保護者会で、「ネガティブなことは言わないで」と先生から言われたばかりなのに、、、一週間もしないうちに、約束を破ってしまいました。「言ってもイイことは何もない…」という先生の言葉が身に沁みます。あー、もう金輪際、受験のことで子どもに何か言うのはやめよう!(決意)
―― 柿くへば 鐘が鳴るなり 法隆寺 ―― ゴ~ン
【仲直り】 その夜、塾から帰った息子曰く、「電通の女の子、“自己コントロール感”を失っておかしくなっちゃったんだからね」―― く~、痛恨の一撃。「好きなだけゲームやっといてよく言うわ」という言葉をぐっと飲み込み、「そうだよね、“自己コントロール感”は大事だよね」とやっとこつぶやき、ニコリと仲直りのしるしをプレゼント(^^;;;。
―― 秋深き 私は何をする人ぞ ―― ゴ・ゴ~ン
| 固定リンク
コメント