« マイ哲学の道の工事進捗状況 | トップページ | 鰻の骨が舌に刺さって…!? »

2016年10月17日 (月)

国際航空宇宙展 2016

 土曜日、ビッグサイトで行われた国際航空宇宙展2016へ。
 午前中は一人で「宙女(Sorajo)イベント」に参加し、昼過ぎは友人と合流してランチ後に会場内散策。
 「宙女イベント」では、以下のような方々のお話を伺いました。

20161015_5<プログラム>(写真撮影可でした)
1.
開会挨拶 (宙女 山崎直子委員長)
2.
オープニング NewSpace がもたらす宇宙イノベーション(宙女 大貫美鈴さん)
3.
講演
• 宇宙エンターテインメント、人工流れ星の開発と未来の宇宙利用
  株式会社 ALE 代表取締役 岡島礼奈さん
• 小型ロボット技術が拓く惑星探査
  株式会社タカラトミー研究開発部 専門部長 渡辺公貴さん
• こんなのあるかも?! 未来の宇宙のお仕事
  株式会社パソナ宇宙事業プロジェクト 小野茜さん
• 宇宙事業とマーケティング
  株式会社電通宇宙ラボ 主任研究員 荒井 誠さん
• イノベーションをデザインする~JAXA 宇宙探査イノベーションハブ
  株式会社フューチャーラボラトリ 代表取締役 橋本昌隆さん

 2015年に急激に投資先としてフィーチャーされたNewSpace事業の展望を概観する構成。戦後日本が出遅れた航空宇宙工学ですが、日本に約8000人ほどと言われる宇宙関連事業従事者が、アメリカでは22万人とのこと。世界TOP10に入る資産家のうちの9人、特にこれまで非宇宙企業だった巨大プラットフォーマー等(Google,amazon,Qualcomm,Microsoft…)が、続々と参入しているそうです。そのほとんどは、低軌道での衛星コンステレーション利用によるビッグデータ関連を想起させる一方、SpaceX(従業員5700人)のように深宇宙への展開を目指す企業も。これまで7人ほどが敢行した宇宙旅行ですが、今後はますます裾野を広げる気配。(地球のバランスを保ち、スペースデブリを片付ける方が先のような気もしますが、地球を大切にするのに、宇宙人視点は必要かな)
 1kgのものを宇宙に打ち上げるのに約1億円と言われる中、3Dプリンティングで宇宙で工具を作ったり、食べられるインクでピザを作ったりということも実現されているようで! “はやぶさ”のカプセル等、できるだけ燃えにくい素材探査のための、JAXAのアーク風洞実験施設を利用させてもらい、人工流れ星ショーを目指すALEさんは、できるだけ燃えやすい素材探査という真逆の実験を繰り返しているようで、なんとも壮大なエンタテインメントの実現は、宇宙開発がどんどん身近になっていることを感じさせます(3000万人同時リアル「君の名は。」?!)。

20161015_1
20161015_220161015_3 ランチ後の会場内散策での個人的な目玉は、Airbus社のヘリコプター! 新幹線の頭部のような機体はすごく大きくて、私のヘリコプターの概念をガラリと変えてしまいました。内部もおしゃれでキレイ。乗ってみたくてたまりませんでしたが、近くまで行けるのはVIPと子どもだけのよう(苦笑)。
20161015_420161015_620161015_7 Kawasakiのヘリもカッコよかった~♪ 他にも、HAKUTOのデモとか“こうのとり”とか、飛行機整備のVRでのバーチャル体験とか、ミサイルとか(涙)、F35ライトニングのモックアップ等々、普段見られない諸々がたくさん! 屋外展示には、真っ青な空の下、たくさんの人達が、機内観覧のために列をなしていました。
20161015_820161015_920161015_10 夕方の、山崎直子さんの講演会を聴いた後、ゆりかもめから夕日を眺めながら帰路についたのでした。同じ遺伝子を持った線虫でも、地球の重力下と宇宙とでは、諸々の発現が違う、という話や、宙に浮いて逆さまの人と会話する機会を重ねると、人の顔認識に変化が生じる、という話が印象的で、“重力に魂を縛られた”ではないけれど、地上での当たり前のような起承転結も、必ずしも普遍的なものじゃないという意識を大事にしたいと思いました(笑)。
 4年に1度のイベントなので、友人と、「4年後にまた来よう! その時までに、どのくらい宇宙開発が進んでいるかね~?」と話して別れたのでした。おつかれさまでした~!

【“きぼう”Week
】 今週前半は、日本の上空をISSが横切り、目視できる可能性が高いようですよ(^^♪
【神舟11号】 中国の有人宇宙船、打ち上げ成功

|

« マイ哲学の道の工事進捗状況 | トップページ | 鰻の骨が舌に刺さって…!? »

フリーランス喜怒哀楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« マイ哲学の道の工事進捗状況 | トップページ | 鰻の骨が舌に刺さって…!? »