« 論文のオープンアクセス化と出版社と書店と | トップページ | 『快人エジソン 奇才は21世紀に蘇る』 »

2016年12月 1日 (木)

栃木・エジソンミュージアム

20161124_320161124_420161124_5_2  栃木県の“おもちゃのまち”という所に、「エジソンミュージアム」があるのをご存じでしょうか?
 この施設は、バンダイミュージアムの中にあり、入り口では原寸大ガンダムの胸像がお出迎え! 入って右奥に、エジソンミュージアムの入り口がありますが、数多くの収蔵品を頻繁に模様替えして展示しています。聞くところによると、アメリカのある弁護士さんが、エジソンゆかりの品を大量に蒐集していたそうですが、それらをバンダイさんが譲り受け、財団が管理しているのだとか。
20161124_6 20161124_7 20161124_8  先日、バンダイミュージアム全体を鑑賞しに伺い、エジソンミュージアムも堪能させていただきました♪ 本当に充実しており、ストックヤードにあるもの全部、見せていただきたい気持ちでいっぱいでした。かなりの収蔵品が、いまだに動く状態で保存されているのも感動!(電球の口金サイズの“E”は、エジソンのEだそうですね)
 発明ファン・エジソンファンの方は、是非是非一度ご覧ください!(お子さんの勉強になること請け合いです!! 2006年には京都で、2014年には東京で、“発明王エジソン展”が開催されたようですが、次はいつなんでしょう…?!)
 バンダイミュージアムには、昔から現在に至る様々なオモチャが展示されていて、お父さんお母さんのなつかしのオモチャもたくさん! プラレールやベイブレード、テディ・ベアやリカちゃん、仮面ライダー・戦隊モノ・ウルトラマンに超合金ロボやガンダム等々、あるわあるわ…!!
 12月10日(土)・11日(日)の2日間は、“おもちゃ団地チャリティーバザール”という催しがあり、各種おもちゃが廉価で買えるお祭りのようですよ♪ 東武鉄道おもちゃのまち駅からシャトルバスも出るそうです。小さなお子さんをお持ちのパパさんママさん、師走の週末ではありますが、おもちゃのお祭りで家族サービスはいかがでしょう~
 ともあれ、エジソンミュージアムは、また是非再訪したいと思っています!
20161124_9

【玩具関税撤廃】 おもちゃを国内生産していた頃は2万人以上の住民で溢れていた街も、生産拠点が、人件費の安い海外に移設されて以降、かつてほどの賑わいはなくなっているそうです。来年4月からは、玩具への関税が撤廃されるというニュースがありましたが、製造業者・消費者には良いことも、地域に良いこととは限らず、難しいものだなぁ…と感じます。

20161129 【もう一冊】 先日、エジソンの伝記を一冊読み終えたので、「次はテスラだ!」と思っていたのですが、もう一冊、日本人が書いたエジソン本と読み比べるのを先にしました…(私も好きだねぇ~)。昨晩読了しましたが、感想はまた後日!


 

|

« 論文のオープンアクセス化と出版社と書店と | トップページ | 『快人エジソン 奇才は21世紀に蘇る』 »

フリーランス喜怒哀楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 論文のオープンアクセス化と出版社と書店と | トップページ | 『快人エジソン 奇才は21世紀に蘇る』 »