「もりのくまさん」と『くまのプーさん』
最近のアレコレメモ。
先週、弁護士の福井健策先生がTwitterで、「もりのくまさん」の著作権侵害事件の話題と、『くまのプーさん』のパブリックドメイン化(戦時加算含め、今年の5月に権利消滅)の話をつぶやいておられました。だいぶ前には“くまもん”のパチモンも話題になったし、、、。また、過去のウィルコムの”くまふぉん”から数年、auの“コミクマ”に続き、NTTdocomoからは“ここくま”なるコミュニケーション・パートナーが発売になるそうで。。。何かとお騒がせの“くまさん”人気(笑)。
2020年の東京オリンピックのキャラクター選定についても、アレコレ取沙汰されています。
オリンピック・ロゴを巡るドタバタ以降、著作権に関して世間の関心が格段に上がっているようで、真面目に考えるとすごく息苦しく、精神衛生上よろしくないです。。。ベルヌ条約加盟当時に比べ、どんどん保護期間が延びて、これでTPPも発効(はなさそう?)しようものなら、著作者の死後70年にもなるというのは、どう考えても受け入れ難いです。。。
あとは、著作権関連ではありませんが、不競法2条1項3号の保護期間について、その始期と終期についての知財高裁判示。
なんだかもう、“ゆりかごから墓場まで依拠性ウォッチング・アイ”みたいな、ドラえもんグッズが欲しい今日この頃です
。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 権利の域外適用(2023.06.07)
- 生成系AIの著作権問題(2023.04.27)
- 本格VTRと、まさか?!の後ろ姿(2023.04.13)
- 恩師 最終講義(2023.03.15)
- 他人の氏名等を含む商標の商標登録について(2023.03.03)
コメント