コミュニティサイクル社会実験
ここ数年で、社会実験のコミュニティサイクル・ポートが、都内6区で如実に増えているようです。外国人旅行客がサイクリングしている姿もよく見かけるし、週末の家族利用も多い様子。また、国土交通省主導のカーシェアリングの社会実験用・ステーションも、大手町周辺で見られます。
まだ利用したことはないのですが、暖かくなったら、一度自転車は使ってみたいと思っています。ポートから借りるのはいいとして、一時駐輪の際はどこへ停めればいいのかが、ちょっと不明です。ポートを一時駐輪場に使う場合、人気スポットの所だけ、溢れてしまうようなことはないのかな?? 時折、ポートではない所に停まっているコミュニティサイクルを見かけますが、あれはOKなのか…?(まぁそれを言ったら、普通の自転車が、道端にチェーンで留められている場合も多いのですが…)
“シェアする”って言葉が、すごくオシャレに感じられた時期がありましたが、今ではすっかり市民権を得て、普通のことになっている気がして、社会の変容っておもしろいなぁ…と思います。
【後日譚】 後日、街角で、コミュニティサイクルを運ぶトラックを目撃。不均一になってしまったものは、どうやらトラックで運んで調整している模様…大変だぁ。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- YARISでGO!(2023.05.26)
- RAMPS(ランプス)とメンタルヘルス(2023.05.22)
- テレビ選定バトル(2023.05.16)
- TimesCAR(2023.05.11)
- 光熱費~2023/4(2023.04.25)
コメント