« 3コマ研修修了 | トップページ | 250mm→350mm:類似商品役務審査基準 »

2017年2月23日 (木)

CAFE会→アルカナ東京

20170221_120170221_2 20170221_3  先日、小・中・高と同じ学校で、同じ部活で活動していた友人と、久々にランチ会。仕事で御茶ノ水に出張があるというので、その会合前のひとときで、おしゃべり会。KITTE内の「CAFE会」と「アルカナ東京」をハシゴしました。
 二人のお子さんを持ちながらずっと仕事を続けている彼女ですが、上のお姉ちゃんは高校1年生、下の弟君は今度の春で中学生というから驚き! 数年前、自宅にお邪魔したときは、たくさんのオシメが干してあった気がするんだけどなぁ~??!
20170221_4  珍しくフレンチのコースをいただきつつ、子どものこと、親のこと、仕事のこと、趣味のことなどを話しつつ、昔話にも花を咲かせました。ちょうど1週間前が彼女のお誕生日だったので、ささやかなバースデープレートでお祝い♪ 2本のロウソクを吹き消して二人してニヤニヤ。大台に載ってる二人の妙齢女性が、「腰が痛い」とか「下腹が…」とか言いながらお誕生日を祝う図が、なんだか滑稽ではありましたが、「ようやく子どもの手も離れてきたし、これからは自分が楽しむことを考えないとね!」と意気投合。彼女の職場は、定年が60歳で、それ以降は常勤かアルバイトかの選択で仕事は続けられるけれど、お給料は半額位になってしまうのだとか。年金がアテにならない我々世代は、人生後半を楽しみつつも、いつも仕事のことも考えざるを得ない世知辛い運命(涙)。「とにかく健康に留意しないとね~」と決まり文句で締めて、昼過ぎにお開き。今度はいつ会えるかわかりませんが、お互いがんばろ~!

【誤解解消(笑)】 この友人、数年前に私が「弁理士資格に挑戦してるんだ」と話した際、「性格悪くなるから、やめた方がいいよ」と軽くアドバイスをくれました。ご主人が大企業の知財部勤務で、なぜかそういう認識になっていたとのこと。どんなことでも、受け止め方によっては「ハゲタカ」にも「ハト」にも「キリギリス」にも「アリ」にもなりうるので、一面的な印象だったのでしょうが、世間にそういう誤解が広がるのはマズいと思い、しっかり解消しておきました(笑)。

|

« 3コマ研修修了 | トップページ | 250mm→350mm:類似商品役務審査基準 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 3コマ研修修了 | トップページ | 250mm→350mm:類似商品役務審査基準 »