Inevitable
先週、中村伊知哉先生のブログで、「Inevitable」なる書籍の紹介がありました。その記事の“締め”の一文とキーワードを引用メモ。
――ネット勃興から30年。大衆化から20年。グーテンベルク活版印刷の発明で本が大衆化されてからの560年に比べれば、まだルターの宗教革命さえ始まっていない段階。「不可避」なるものが本領を発揮するのは、これからなんじゃないですか。楽しみです。――
…未来への12のキーワードとして、以下が紹介されているようです。
――「ビカミング、認知化、流れる、画面で見る、接続、共有、選別、リミックス、相互作用、追跡、質問、新たに始まる」――
(これらは、今に始まったことじゃないような気もしますが…)
ほんと、私ってば、スゴイ時代に生きてるな~。。。ドタバタは多々あれど、試行錯誤しながら前へ前へ!
【ちゃばら散歩】 千代田区長選投票日の昨日(現職石川氏当選)は、秋葉原から上野にかけて散歩。某作品で“柳林神社”として登場した“柳森神社”を経て、JR高架沿いに歩いたら、面白い場所を発見。「2k540」という職人の街。東京駅から2km540mの地点にあるため、このネーミングだそう。どの街も、“不可避なるもの”は、“変化”ですな。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 働き方が多様化する時代の税制(2023.11.14)
- 住まいの機種変(2023.11.09)
- 虎ノ門ヒルズと日比谷公園(2023.11.04)
- 文化の日(2023.11.03)
- 新潟産コシヒカリ(2023.10.25)
コメント