Patent 2017.3
3月の月刊「Patent」の特集は、“高齢化社会と知的財産”。
巻頭の2つの記事はいずれも、特許や意匠のデータ調査・解析により、国内外における、高齢化社会を支える技術動向を概観するものでした。特許分類やキーワードの選び方で、結果は相当違うものになりそうですが、やはり概ね比率は上がっているのだろうと感じました。アジア圏に比べ欧米では、“アンチエイジング”っていう概念が、あまり流行っていないのかな?という印象も受けました(相応に歳を重ねることが美徳とされる?)。
個人的に面白いと思ったのは、「テクテクノロジーのすすめ」。「テクテク(ゆっくり)」、「ノロ(のろのろ)」、「ジー(爺)」と「テクノロジー(技術)」をごたまぜにした造語だそうですが、記事内容は、「非電化」でも便利に快適さを追求できる製品開発を目指す活動の紹介でした。ふと、友人が尽力中の“食とエネルギーの地産地消プロジェクト”を思い出しました。高齢化が進むと、電化製品への依存度が高まって、消費電力が増加するのでは、、、と懸念していましたが、「非電化」でも便利に暮らせるアイテムが増やせたら、健康維持と併せて一石二鳥だなぁ~と感じました。
それにつけても、今後2,30年の高齢化の波、、、想像するだに恐ろしい。最後まで、自分の面倒は自分でみられるように、いろんなモノ&コトをチューンしていかないといけないなぁ…と、つくづく思います。
【春】 土手周辺も徐々に春の装い。。。日の出もずいぶん早くなってきました。
【スマートメーター】 昨日、電気の検針メーターを、従来のものからスマートメーターに付け替える係の方が回ってきてくれました。リモートで検針可能になるそうです。順次、全戸交換するのでしょうが、本機の採用で、電気代が余計にかかるなんてことはない…?と信じたい!
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 権利の域外適用(2023.06.07)
- 生成系AIの著作権問題(2023.04.27)
- 本格VTRと、まさか?!の後ろ姿(2023.04.13)
- 恩師 最終講義(2023.03.15)
- 他人の氏名等を含む商標の商標登録について(2023.03.03)
コメント