« 卒業式 | トップページ | 齢84歳! »

2017年3月 4日 (土)

劇場版「ソード・アート・オンライン」

 先日、劇場版「ソード・アート・オンライン ーオーディナル・スケールー」を鑑賞。今後の発展の方向性が気になるVR/ARとAI がテーマ。川原礫さんが示した、いわゆる“寝たきり”の患者さんへのフルダイブ適用の可能性には興奮させられましたが、今度はどんなアイディアを見せてもらえるのか、楽しみに行きました。
(以下、ネタバレ注意!)

 大岡山にある架空大学の学者が、教え子の開発したフルダイブ・ゲーム内で亡くなった娘を、ゲームプレイヤー達の娘の記憶を集めることでAI として人だけでも復活させようと目論むお話。現実でも既に、辛い記憶を消す研究なんかが走っているから、脳とか記憶とか夢とかが、工学の世界で語られるのもすっかり自然なことになってきていますね。
 「VRは仮想世界を現実化するけれど、ARは現実を仮想化する」とか、「今回のARはVRの機能限定版に過ぎない」とかいうセリフが満載で、映画の最初の方で描かれる近未来的ガジェットの数々を面白く観ました。早朝の鑑賞だったにもかかわらず、いかにも工学系っぽい男子学生が結構見に来ていて、「こういうのを見てインスパイアされるのかな~?」と、現実への還元を期待して若者を眺めるオバサンでした(笑)。
 今作では、キリト君が現実世界でもバトルするのですが、「あの身体能力はないんじゃ…?」というのが一番の違和感でした(あの動きも、拡張された現実の錯覚の一部なのか?!…笑)。
 スマホの画面を通して、道端にアニメ調の3Dピカチュウを見つけるくらいは可愛いものですが、ヘッドマウントディスプレイ越しに、等身大のバーチャル・アイドルが目の前に出現したりしたら、かなり動揺してしまいそうです。現状をよく把握していませんが、既にそんなソフトウェアはたくさん提供されているのかな?? 触れた感覚の再現なども、きっと進んでいるんでしょうねぇ~。
 先日TVで、病気のおばあさんが、孫の結婚式に、HMDを装着して疑似参加した、という番組を見ました。「あ、コレいいな~♪」と思いましたが、当面は個人的に、ARで「どこでもドア」を半実現してくれることを期待しています!
 『ソード・アート・オンライン』の原作本は、夫と息子しか読んでいませんが、(本作内の)総務省主導のAI は、どんな感じの出来なんだろ~?! アニメの続編も期待します♪

【おおかみこどもの花の家】  3月5日まで、日本橋とやま館で、「おおかみこどもの花の家」という展示をやっている…と、友人のFB記事で知り、先週ちょこっと覗いてきました。大好きな細田監督の作品で、舞台モデルとなった「古民家」のオーナーさんが登場したり、作品の原画や絵コンテが展示されているとのことでしたが、展示自体はちょっぴりでした(笑)。それでも、剣岳の写真や、富山の諸々の自然を感じさせるものがたくさんあって、すごくイイ空間♪ 以前この店内で日本酒をいただきましたが、今度は甘酒を飲みに行こうかな~。

 

|

« 卒業式 | トップページ | 齢84歳! »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 卒業式 | トップページ | 齢84歳! »