« 介護認定面接 | トップページ | エンドレスエイト? »

2017年5月27日 (土)

久々の懇親会

 先日、奇跡的に平日、夫が早く帰れるというので、委員会MTG後の懇親会に参加しました。結構な人数の同業者の集まりですが、名刺交換できたのは、せいぜい10人ほど。それでも、、、名前が、、、覚えきれない。。。明らかに落ちている記憶力に愕然としつつも、いろいろな事務所の先生やメーカーの方とお話しできるのは新鮮でした。皆さんそれぞれに、参加動機も様々なら年代やバックグラウンドも様々。これぞダイバーシティという感じ。動機は、しゃべり友だち・飲み友達が欲しかったり、子ども好きだったり、視野を広げたかったり、人脈を広げたかったり、先輩に引っ張られたり、マイナーな士業の認知度をあげたかったり、教えることが好きだったり、、、私のように、“家庭の事情”からフルには働けなくなり、細々とでも社会とつながっているために、という先生も幾人かいらっしゃるようで安堵。動機は様々ながら、ほぼボランティアで、手弁当で長年活動されていらっしゃる先生がたくさん!! ただただ頭が下がりました。
 雑談はやはり、仕事の話になりがちで、eAccess事件なんぞを久々に思い出したりもしましたが、“Ginger”という英訳チェッカーのことを教えていただいたり、会派の活動のことを伺ったり、意外なご縁がつながったり、やはり、多少なりとも動いてみると、何かしら世界が広がります。今期のこの仕事は、小中高校生が、知財に対してどんな印象を持っていて、どんなことがわからないのか、専門家間で情報共有できるのが、貴重な機会だと思えます。
 可笑しかったのは、日頃ブログを読ませていただいている先生とも名刺交換してお話しできたこと。先方は私のことなど知る由もないのに、私の方は毎日その先生のブログを読んでいる――この不均衡な関係は、何?!(近頃、朝のETV0655で流れている“おはようソング”「へんな気持ち」そのもの!)
 歳の割には“駆け出し”の私にとって、ほぼ全員が業界の先輩。いろいろ教えを乞いつつも、無理せず楽しみながら、何かしら貢献できたらと思います!

|

« 介護認定面接 | トップページ | エンドレスエイト? »

フリーランス喜怒哀楽」カテゴリの記事

コメント

お~、さすが! 早速のチェック&コメント、ありがとうございます(^^)!! イスラエルの会社のソフトだったんですね。Cooperationが要注意語とは知りませんでした。先日の私の「ご苦労様」談義に似てますね(^^;;。言葉はホントに難しい~!

投稿: Taraco | 2017年5月27日 (土) 16時40分

Gingerというアプリは聞いたことがなかったので、チェックしてみました。開発はイスラエルの会社なのですね。例文にThanks for your cooperationとあったので、英米の会社ではないな…とは思いました。
Cooperationは日本語のニュアンスとはちょっと違って、注意を要する言葉です。Thank you for your cooperationは、何かをお願いしてやってもらったときとか、当局が指示して誰かがそれに従ったとか、守ってもらいたいルールがあって誰かが守ったとか、などという特定の状況で使われるので、場合によっては上から目線に聞こえます。日本で見られる英語の解説は一般的にこの点を間違っているものが多く見受けられます。アメリカでは、もっと無難なThank you for your helpがよく使われます。
それはさておき、イスラエルのソフトは優秀なものが多いので、このアプリ自体は役に立つかもしれませんね。

投稿: Lotus Flower | 2017年5月27日 (土) 14時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 介護認定面接 | トップページ | エンドレスエイト? »