« 隅田川浚渫工事 | トップページ | GSIX・72°ジューサリー+カフェ »

2017年6月16日 (金)

排泄予知デバイス

 先日のETV「オイコノミア」に、“排泄予知デバイス”を開発した起業家の中西さんという方が登場していました。言われてみれば、尿漏れ検知のデバイスはこれまでもあったかもしれないけれど、“予知”するデバイスはなかったのかも?!
 近頃少し、老人が多い環境に出入りする機会が増えたことから感じていたことですが、いわゆる“お漏らし”をしてしまうお年寄りが多いのか、どこからともなく便尿の匂いがすることがありました(感覚が鈍るのだから、致し方ないことだと思います)。漏らしてしまったことを報せてもらうより、出そうな状況であることを報せてもらった方が、“予防的”でイイですよね。
 中西さんたちの会社は、首尾よく投資家たちの目に留まり、資金調達はうまくいっているとのことですが、シリコンバレーで行った資金調達のためのピッチで最優秀賞だった起業家の会社は、数年もたずに倒産したとも話しておられ、油断は禁物のよう。。。“紙オムツ”の需要を大幅ダウンさせ、ゴミ問題に貢献できるくらいのことを夢みて、頑張って欲しいです!
 どうやって検知しているんだろ?と思い、J-Plat Patで「排泄予知」で検索したら、上記の中西さんの会社とは違う会社の公報が1件ヒット?! “心拍強度の分散値”に基づいて判定している模様ですが、果たして、競合してないのかな…?! こういうところはキッチリ押さえて調査済みだろうとは思いつつ、似たようなアイディアが次々生まれそうな環境で、どういう手順で起業の段取りを調えていくのか、興味が湧きました(cf.)。同期の友人とも話していますが、やはり一度、自分自身で小さくても何か一つ、アイディアを形にした商品を、世の中に送り出す経験が必要なんじゃなかろうか…?と思ったりします(実は昔、母と一緒に、某県の“かるた”を作って販売したことはあるんですが、雑務はすべて母がやり、私は絵を描いただけ…。あ~、あの時にもっといろいろ関わってみるんだったな…笑)。

特許6012909】 中西さんのTriple W社の方は、直腸の太さを超音波で検知するようで、上記とは違いますね。。。

20170616_2  【土砂は河口側へ…】 昨日のブログ記事に絡み、今日のウォーキング途中、船に積載された土砂が、河口側へ運ばれていくのを目撃!

|

« 隅田川浚渫工事 | トップページ | GSIX・72°ジューサリー+カフェ »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

そうなんです(^^;;。当時は多分、その県で最初だったんですが、今では山のように類似の“かるた”が出ています(苦笑)。

投稿: Taraco | 2017年6月16日 (金) 09時42分

もしかして、お隣の県のかるたですか? 見てみたいなぁ (*^^*)

投稿: Lotus Flower | 2017年6月16日 (金) 07時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 隅田川浚渫工事 | トップページ | GSIX・72°ジューサリー+カフェ »