« 薬の“一包化”と”完全分包化” | トップページ | DiscoveryとかPatentDisclosureとか加計問題とか »

2017年6月10日 (土)

親子水入らずの会ふたたび

20170606_220170606_120170606_3  先日、土日もちょくちょく出勤している弟から、「平日休めることになったんだけど、早めの“父の日”、する?」とメール。で、急遽、お昼を挟んだ3時間ばかりを使って、実家で焼き肉パーティー
 実家の庭には、ネギ、玉ねぎ、蕪、じゃがいも、キュウリ、ナス、トマト、イチジク、琵琶、ローズマリー、エシャロット等々、たくさんの野菜や果実。おみやげにと、じゃがいもと蕪と玉ねぎをもらいました。
 この日の一番の収穫は、私の名前の一字は、サンスクリット語研究家の宮本正尊先生の一字からいただいた、という話を父がするのを聴けたこと。え~?!そんなこと初めて聴いたよぉ~?!
 大笑いしたのは、弟のところの長女が、お化粧をするようになったという話。ある日、駅で後ろから「パ~パ♪」と肩を叩かれ振り向いたら、見知らぬ女性が立っていて、「どこのママだ?!」と焦って目を凝らしたら、娘だった、という話(笑)。あとは、うちの息子が、「お化粧が上手になった高梨沙羅さんより、スッピンの沙羅さんの方がイイ」と言っていた、と話したら、父も弟も強く同意し、「まぁ、うちはスッピン家系だからね」という結論に至ったこと(笑)。
 近頃の弟は、時間が出来ると、親を愉しませてやろうとイロイロ工夫を凝らしており、無精者の私としてはありがたい限り。この日は、高価なお肉を各種4切れずつ5種類ほど買ってきて、サンチュやレタスで巻いてヘルシーに食べました。焼きたてのDONQの栗鹿の子パンもすごく美味しかった~♪ 私もちっとは孝行者の弟を見習わないといけません。来年は伊豆の“望水”に旅行に行こうね~、と言ってお開き。いつまでも元気でいて欲しいな!

20170606_420170606_5  帰り際、母からは『儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇』を、弟からは『アキラとあきら』をもらいました。どんだけ私に読書させるんじゃ~?!

 この日の晩、早速マリネ風に10分ほどお酢で漬けて蕪をいただきましたが、新鮮でおいしくて、とっても贅沢気分でした(^^)。
 夜、母から、「親を楽しませてくれるのはとても有り難く嬉しいことですが、自分の人生を大切にして後悔しないように過ごしてくださいね」とのメール。泣けるなぁ。。。

|

« 薬の“一包化”と”完全分包化” | トップページ | DiscoveryとかPatentDisclosureとか加計問題とか »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 薬の“一包化”と”完全分包化” | トップページ | DiscoveryとかPatentDisclosureとか加計問題とか »