ゆるキャラ®とMP3
広報誌「とっきょ」というものがあるのを、つい先日知りました(汗)。いや、何気なくは目にしていたのかもしれませんが、きちんと意識して見たのは先日が初めてだったということです(笑)。
6・7月号のVol.32の中で、有限会社みうらじゅん事務所等が保有する登録商標第5421696号等の「ゆるキャラ」商標について触れられていました。商標を登録しよう!という動機付けの記事かと思うのですが、ゆるキャラ®は、一般的な商標とはちょっと趣が違うので、個人的には、これらの商標が、正式な使用許諾契約によって、どのくらいの利益を生んでいるのかを、具体的に知りたかったなぁ~と思いました(現金な私….....くまモン® 同様、地域振興ということで無償かな?!)。特許と違い商標は、更新を続ければ半永久的な権利なので、ゆるキャラ®ブームが終わらない限り、延々と使用許諾を続けられるのでしょうから、その辺の情報は気になるところです。
【解禁MP3】 一方、先日、MP3の特許権が切れたとのニュース。出願日から20年で権利が切れる、と、形式的には思っていても、改まって特許のPD化が発表されるなんて、ある意味スゴイな…と感じました。(薬や、特定の基本特許を除いて)たいていの技術は、権利が切れるより前に陳腐化してしまうような印象だったので、ついつい、PD化が本来的な情報財の宿命だというのを忘れがちかもしれません。特許メインで仕事されている方々は、出版界の人間が『星の王子さま』やら『くまのプーさん』を気に掛けるがごとく、虎視眈々と特許切れの技術の活用を考えていたりするんでしょうか…?
【停滞要因…】 また、参議院・財政金融委員会での模様をレポートしてくださっている馬場先生のブログ。「侵害し得」の日本の現状と、特許の資産評価の困難性の指摘。前者はともかく、後者は本当に、「あなたは健康のためにいくら使って、いくら得しましたか?」的な、把握の難しさがありますね~。
【みちびき軌道】 今朝のNHKニュースで、本日打上予定の「みちびき」の軌道が描画されていたのですが、ありえない軌道でビックリし、急ぎググってみました(苦笑)。準天頂軌道を使って、数機で日本上空をサポートするそうで。なるほど~! あー、驚いた。(2号機、無事打ち上げ完了)
| 固定リンク
« 飲む点滴 | トップページ | 筋質点数急降下? »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 「属地主義と知財権の越境侵害」(2023.12.10)
- 「AI時代の創作と著作者人格権」(2023.11.05)
- 「メタバースにおける著作権」(2023.10.07)
- 知財実務連続講演会(第1回)(2023.09.30)
- Patent Vol.76(2023.07.31)
コメント