井戸端茶飲み話PART2
時折HELPのお呼びを掛けてくださるご近所さん。前回は確か先月、「USBメモリの取り扱いを教えて~」だったかな(笑)? 去年の春先のメルカリ談議もあったっけ。。。
先日再び、「パソコンを新しくしたら、i Podと同期が出来なくなっちゃったんで教えて~」とのお声掛け。そこで、そそくさとお邪魔し、対応後、例によって茶飲み話♪ 今回は2つほど、面白い話をお聞きしました。
1つは、昔の特許庁の話。ご近所さんは昔、アメリカ大使館の近くの自動車関連の会社に勤めておられたそうなのですが、当時、虎の門界隈には雑貨屋さんが一切なく、必要になると、特許庁内にあったお店で買っていたそうです。1割5分引きくらいで買えた上、注文にも対応してくれて、重宝していたのだそうで(笑)。建て替わる前の古い庁舎の頃のことだと思いますが、のどかな時代のお話しで面白かった!
もう1つは、今話題の松居一代さんの話。私はまったく関心がなくて、昨今の報道の内容すら知らなかったのですが(苦笑)、彼女は、いくつかのアイディア商品でお金を稼ぎ、元夫の借金を全額返済したのだとか?! 「マツイ棒」とか「圧力鍋」とか「化粧水」とか、イロイロ商品化しているそうで! 「弁理士なのに、知らなかった?!」と驚かれてしまった手前、J-Plat Patで調べてみましたが、松居さんのお名前で、特許・実用新案でそれらしきものは見当たらず…。が、「マツイ棒」は商標登録されていました! この登録名義で特実を調べると、いろいろヒットしましたが、「マツイ棒」との対応関係はすぐにはわからず。
「まぁ、ネームバリューがあったから売れたんでしょうけどね~」と言って笑うと、「そりゃそうよ! この手の商品の売れ行きは、ネームバリューが6割、品質が4割だからね!」と、いっぱしのマーケターのようにおっしゃるご近所さん^^。もう70代なのに、本当に気が若い! i Podに新規で入れようとしていた曲も、かなり最近の曲だったし、スゴイなぁ~! 「今のご時世、何か売りたいと思ったら、まずは名前を売らないとね!」と言われ、タジタジでした(笑)。「今度、年配者が感じる不便をいろいろ教えていただいて、アイディア商品を考えて、百均の会社に売り込みましょう♪」と言ってお開きに(笑)。いやぁ、毎度楽しい刺激をいただいております♪
【夕張メロン】 後日このご近所さんが、「坊ちゃんに!」と持ってきてくださった夕張メロン。ものすごくイイ香りが、カットする前から部屋中に漂いました♪ ご馳走様です~。
| 固定リンク
コメント
ホントに、「〇〇プロデュース」は曲者!
今回の騒動は、何がどうなっているのか「???」ですが、
騒ぐ世間も世間という感じですね~^^;;。
つくづく芸能人って、いろんな意味で大変!
投稿: Taraco | 2017年7月22日 (土) 22時20分
日本語の「プロデュース」という言葉は曲者ですよね。ちょっと商品開発に関わっただけでもプロデュースですから。名前を貸してるってだけの場合も多々あるでしょうね。まあ、そのおかげで財をなしていることには変わりないですが。
それにしても、一連の騒動、えげつないですね。お金があっても、品のない言動、どこかの国のなんちゃってトップにそっくりです。相手側は名誉毀損などで訴訟を起こす準備ができているそうですね。
投稿: Lotus Flower | 2017年7月22日 (土) 09時18分