病んでいる…
もうすぐ夏休みも終わろうかという昨日、この期に及んでまだ勉強する気配のない息子。こともあろうに、午後はプールへ…。
数年前、息子さんが宅浪していた友人が、浪人明けに言いました。
「あの一年の我が家は、ホントに病んでた…」
我が家も今、十分病んでいます……(泣)。ただただ、自分自身の力で食べていけるだけの力を付けて欲しいだけなのに――。子どもに、人生の目標、それがまだ難しければ目先の小さな目標でもいいから、しっかりと前を向いて、目標に向けた努力ができるようになってもらうには、親は何をしたらいいんだろう???
(冷静になって読み返してみたら、「我が子のキャリア教育すらできない人間が、ひと様にキャリア教育なんてできないなぁ…」と、冷や汗が出てきました)
| 固定リンク
「息子の中高一貫ライフ」カテゴリの記事
- 卒業…(2024.03.29)
- 成人式(2019.01.16)
- 同窓会ラッシュ(2018.05.18)
- Time Limit(2018.03.23)
- 啓蟄の日の外食ランチ…(2018.03.10)
コメント
「人生まだまだ長い…」ーーー
そうですよね~。後悔とか失敗とかをしないようにと考えてしまいがちですが、そんな都合のよい人生の方が希少かもしれないですね^^;;。Lotus Flowerさんが学生時代に遊んでばかりだったというのは、にわかには信じがたいけれど(笑)、うちのドラ息子も、自分自身で勉強の必要性を感じる日がきっと来ますよね!
あと半年、平常心を保ったまま見守れる自信はありませんが(苦笑)、激昂しそうになったら、またこのページを読み返します! いろいろアドバイスありがとう~。
投稿: Taraco | 2017年8月20日 (日) 22時11分
わかりますよ、身内となると、もっと良くなってほしいがために、いろいろ言ってしまうのですよね。私は子供はいませんが、夫や母に、「こうしたほうがいい」、「ああしたほうがいい」、「こうしないほうがいい」、「ああしないほうがいい」などと、いろいろ言ってしまいます。
私は受験勉強は一生懸命したものの、大学に入ってからは遊んでばかりでしたよ(苦笑)。勉強やらなくちゃ~と思ったのは4年生になってから。社会人になってから、大学生時代にあまり勉強していないことを後悔して、仕事を辞めて留学したのですが。
息子さんは今遊びたい時期かもしれませんが、お友達などまわりの進路がどんどん決まっていくと、自分もいろいろ考えなきゃって思い始めるのではと思います。進学先ではまじめに勉強しそうです。
人生長いので、まだまだ大丈夫ですよ。
投稿: Lotus Flower | 2017年8月20日 (日) 14時57分
“嫌らしい”タイトルのブログになっちゃってゴメンなさい。
自分の若い頃を棚に上げた身勝手な感慨なのは百も承知しつつ、ボヤかずにはいられなくなっちゃって。。。
時間の貴重さが身に沁みる年代だからか、目的なくちゃらんぽらんと過ごす息子を見ていられなくて。。。(T T)。
目指すものがきちんとあるなら、いくらでも応援するんですけどねぇ。でもおっしゃる通り、この年代じゃぁまだまだ、将来のことなんて思い描けないのかもしれませんね。
自分のこと、割と心は広い方だと思ってたのに、こんなに狭い了見しか持ち合わせてなかったことに気付いたのも、自分に嫌気が差してる原因かも^^;;;。どんなにヘラヘラ遊んでいても、何も考えてないってことはないはずなのにね…。
コメントいただいて、少し冷静になってきました、どうもありがとう~。
投稿: Taraco | 2017年8月19日 (土) 14時51分
TARACOちゃん、あまり気に病まないで、焦らないでください。
私はこちらのコミュニティカレッジで、20代の若者とともに勉学にいそしんでいますが(笑)、高校卒業したばかりや、20代初めでは、将来何をしたいか決められない人がたくさんいますよ。なので、20代でも後半の人も多いです。でも、いずれはみんな、大人は職業を持って自立していかなくてはいけないということに気づき、どこかに収まっています。
息子さんもいずれ自ら動き出すと思います。今はいろいろな経験をすることが大事なのかもしれません。
これは、息子さんがそうなるということを言っているのではありませんが、例え2浪とかでも、しっかりした職業について、ちゃんと食べていってる人もたくさんいますよ〜。(義理の弟は2浪して歯科医になりました。)
投稿: Lotus Flower | 2017年8月19日 (土) 13時48分