パワードスーツや認知症予防薬や…
超高齢化社会を見据えたパワードスーツの進歩は今、どのあたりまで来ているのでしょう? 介護者の負担を軽くする方向性が優先されているのでしょうが、理想はやはり、自律を助ける方向性だろうなぁ…と思います。個々人に与えられた1日24時間という時間を、出来る限り、他人からの介助なく暮らせる方向性。
とはいえ、衰えるのは身体機能ばかりでなく、認知機能もあるから厄介。身体は頑健で、認知機能だけ衰えてしまうのは、なんとも御し難く、最も対応が難しい。。。認知症予防薬も増えてきているようですが、なかなか決定的な効能も期待しづらく。。。
不謹慎ながら最近は、流行りの“ゾンビ映画”のごとく、(抽象的な意味で)老人に追い掛け回され、いずれは自身も老人になる…という運命がシャレにならない気がして、自分のブラックユーモアを笑えない。。。
今週は、介護対応しなければならない手続きに2日費やすはずだったところ、1日は夫が有給を取って対応してくれたので助かりました。先日の某打ち合わせは無事終わり、ひと安心。そこでご一緒した2人の女性が、とても素敵な方々で嬉しくなりました! ハンディキャップを力に変える、女性ならではのしなやかさが素晴らしい! 四方山話をしたら、お二人ともいろいろと、ご親族やご自身の修羅場をかいくぐって来ておられて、私の今の状況程度で愚痴るなんて、罰が当たりそうな気さえしました。自分の苦労話を人に聞いてもらうのもリフレッシュになりますが、人の苦労話を聞くのもまた、自省のきっかけになるものですね。みんなどこかでいろいろとガンバってる!
| 固定リンク
「介護」カテゴリの記事
- 補聴器検討(2023.05.10)
- 愚痴っぽい母と静かなる父(2023.04.22)
- 年度末の実家訪問(2023.03.29)
- 両親のスマホ機種変騒動(2023.02.13)
- 実家からの差し入れ♪(2023.01.29)
コメント