レンジフード&コンロのリニューアル♪
先の月曜日、我が家のレンジフードとコンロをリニューアルしました! 約18年使い続けたので、まぁ無駄遣いということはないだろう…と自分に言い聞かせ、大枚をはたくことに…。日曜日にせっせと、これまでの酷使に耐えたコンロ君の周囲を磨き上げ、月曜午前に工事――。
Before → After
心機一転!と思いきや、レンジフードの排気と吸気の左右が、逆のモノが納品されてしまい、この日はなんと仮入れして、後日交換ということになってしまい、ショック!!
トホホな成り行きですが、まぁ、いい加減に収められるよりは、きちんと交換していただく方がありがたいので致し方なし。。。
それにしても、最近は、コンロの発する電波を拾って、換気扇が自動で回ってくれるんですね?! また、吹きこぼれ防止機能やら、タイマーやら、キャセロールやら、ご飯炊き機能やら、いろいろ便利になっている模様。使いこなすには時間がかかりそうですが、少なくとも今後は、レンジフードカバーを買わなくて済むと思うと、嬉しい限り!!
ただ、コンロに関しては、“お掃除しやすい”というのは、部品の解体が可能になって、奥まで取り出して洗える、という意味であって、決して“楽になる”わけではなさそう(ガラス天板が拭きやすいのは確かですが…)。ズボラで掃除が苦手な私にとっては、「余計に、キレイにしてないことに罪悪感が募る」印象です(泣)。あとは、これまで押下して点火するタイプだったものが、逆になったので、当初の違和感が拭いきれず、時々アタフタします(笑)。また、鍋検知センサーをいちいち解除しないと、フライパンを振れないのも難点(センサーから鍋が離れると、自動的に火が弱くなってしまうんです)。。。家電の進歩って、便利になってるんだか不便になってるんだか、いまいちわからないことが多いです
。
ともあれ、新品のコンロ君と、レンジフード君、また新たに20年は、毎日休みなく働いてもらいますぞぉぉぉ~♪
【老健訪問】 義母のために予約することにした2軒の老健のうちの1軒へ、火曜日、私が申込訪問。。。もう1軒には、月曜日に夫が行ってきました。両方とも、無事に判定会議を通過! ただし1軒の方は条件付きで、リバスタッチという認知症のパッチ薬の使用は止めて欲しいとのこと。。。(う~む、薬価と介護点数の関係も難しい。。。)
親族で相談の上、どちらの施設にお世話になるかを決めることになりそうです(それにしても、面接では、個人情報訊かれまくりですね。。。)。
最近のコメント