水道あんしん診断
先週、「水道あんしん診断」で、水道局の診断員の方が玄関先に訪問。
水漏れチェック後、我が家の水道水200mlを使って、「外観」「電気伝導率」「残留塩素」の3つのチェックを行ってくれました。
一般的な電気伝導率は、50~400μS/cmとのこと。
また、残留塩素濃度の目標値は、0.1~0.4mg/Lだとのこと。
我が家は、いずれの数値も問題なし。浄水器を通さなくても、十分飲み水として利用できるレベルだそうです^^。
また、全然知りませんでしたが、荒川と利根川の上流で、水質浄化の取り組みをしているというお話も。さらに、我が家の地域の「災害時給水ステーション」の場所も教えていただきました(緊急避難場所は知っていましたが、給水ステーションは知らなかった…)。
ありがとうございました~!
(cf.) ベッドサイド水洗トイレ:水つながりで…こんなトイレが発売になっているそうですね!
| 固定リンク
コメント