« 2017年分確定申告 | トップページ | Alexandra Elbakyan »

2018年2月18日 (日)

老夫婦の保証人

 小心者なので、何をするにも、最悪の事態を想定してしまいます。
 一方、夫は(男は?)、気が大きいのか、大した裏付けがなくても、物事をいい方にいい方に考えるタイプ。
 これまで、義父母の入院の際など、保証人が必要な時は、おおむね夫がその責を担ってきました。まぁ、入院費くらいなら、火の車の我が家の家計でも、なんとか保証することはできるだろう…と、小心者の私も気にはしませんでしたが、、、。
 このたび、義父母のホーム入居に際し、夫がまた単独保証人になるというので、さすがにちょっとビクビクしています(苦笑)。80代中盤を迎えようという老夫婦の保証人になるというのは、いわば連帯保証人にも匹敵する責任の重さ。国家財政が破綻して、年金打ち切りとか、本契約直後に詐欺に遭って、預貯金をまるまる失うとか、
首都直下地震で土地家屋とも瓦礫と化すとか、、被害妄想もいいところですが、慎重には慎重を期したいタイプの私としては、心配なことこの上なく。。。親戚には一笑に付された感じではありますが、署名する時点でキャッシュで保証できるものでなければ、保証人なんてなるもんじゃない、それができないなら、複数連名での保証にすべき、という主義なので、夫とは当分家庭内冷戦状態になりそうです(苦笑)。
 だいたいが、入居当日に契約締結ってところが納得できない。命を預けるというのに、事前に送られてきたのは薄っぺらい持ち物リストみたいな書類だけ。。。事前にもっとちゃんとした契約書を見せて欲しいものです。
 
 なんともみみっちぃ話で恐縮ですが、明日の仕事も、明日の命も、運命任せの諸行無常ですから、これくらい小心なのがちょうどいいんじゃないかなぁ~
20180217_1 20180217_220180217_3  …と、つらつら考えていたら、TVでは羽生結弦選手の異次元級の演技が、、、(藤井君も快挙!)。あぁ、私ってホント、小さいなぁ~。。。すっかり自分に嫌気が差し、夕食準備前のひととき、頭を冷やしに散歩に出ました。

 今日は、夫と三男さんと義父とで、ホームの部屋のサイズを測ったり、持ち物リストを確認したりする予定。今週は名前付けで、またアイロン出動かな~??

|

« 2017年分確定申告 | トップページ | Alexandra Elbakyan »

介護」カテゴリの記事

コメント

おかげさまで、思いのほか早く退院できました、いろいろアドバイス、どうもありがとうございました^^!
保証人の件は、とかく形式的に一筆署名するだけで、たいていは何事もなく終わってしまうから、気軽に考えがちですが、実はとても怖いことなんですよね~。
無料法律相談、利用したことはありません。物は試しで一度利用してみるのも一案ですね。まぁ私の心配なんて、おおかた杞憂に終わるので、夫の考え方の方が一般的なんだと思いますが、気になるものは仕方ないですねぇ~^^;;;;。

投稿: Taraco | 2018年2月18日 (日) 10時43分

お父様のご退院、良かったですね。ご自宅で静養され、徐々に回復されることを祈っています。
連帯保証人の問題は難しいですね。お住いの区役所の無料法律相談を利用してみてはいかがでしょうか。これは本当に良い選択なのか、注意点は何かなどを尋ねると良いと思います。そこで得た情報をご主人とシェアして、検討材料にもできます。私の妹は別の区で利用したことがありましたが、役に立ったと言っていました。

投稿: Lotus Flower | 2018年2月18日 (日) 09時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2017年分確定申告 | トップページ | Alexandra Elbakyan »