« 審決取消訴訟の位置づけ | トップページ | 著作権の原始的所有者 »

2018年6月14日 (木)

トリレンマ

 先週、「トリレンマ」という言葉を使って、「あちらを立てればこちらが立たず」の状況を解説してくれている記事を見掛けました。例えば飲食業における「早い・安い・旨い」の3条件。2つは実現できても、それによって3つ目の条件はどうしても実現できない…という構造。「ジレンマ」が2つの条件の間での板挟みなのに対して、条件が3つになった状態ですね。コレ、結構いろんな場面にあてはまりそう。。。
 人生で携わる仕事についての、「やり甲斐、お金、私的時間」の3条件も、多少“トリレンマ”的なところがあるような気もしますが、“やり甲斐”は気の持ち様で変わるところが、条件設定として適切じゃないですね^^;;。
 働き方改革は、私的時間の確保に重点が置かれているように見えますが、3条件のバランスが大事な気がしています

 また、別のブログでは、「おばあちゃんのやさしさ」にまつわるこんな話も。私もこんなおばあちゃんになりたいわぁ~!

|

« 審決取消訴訟の位置づけ | トップページ | 著作権の原始的所有者 »

フリーランス喜怒哀楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 審決取消訴訟の位置づけ | トップページ | 著作権の原始的所有者 »