焼鳥唐揚ハイボール
台風13号が関東地方横をすり抜けた木曜の夜、高校勤務時代にお世話になった先生と、私が最初に担任をもった元生徒さんと、3人でハイカラ。池袋の「焼鳥唐揚ハイボール」という、直球ストレートな店名のお店にて!
先生の方は、ちょくちょく演劇やミュージカルにお誘いくださる観劇仲間で、この春に退職され、今は週3で嘱託的に働いていらっしゃいます。元生徒さんの方は、2006年に会って以来12年ぶり! なんと、この間に結婚して、数年前にICUの英語の先生になられたとのこと。そんなわけでダブルでお祝い。
元生徒さんが、大学の先生になるまでの努力を根掘り葉掘り聴いて、とても元気をもらいました。学内は日本とは思えないほど開放的で、学生たちも思ったことをどんどん主張する積極性のある校風だとのこと。ただ、英語教諭は“Japanese”と“non-Japanese”で分けると、“non-Japanese”が7割くらいの多数派で、しかもその中でアメリカ派とイギリス派が勢力争いしがちなのだとか(笑)。教員に対する学生からの評価はとてもシビアなので、授業準備も大変だとのこと。比較的晩婚のうえ、ご主人のご両親と同居だとかで、「結婚生活を長続きさせる秘訣は?」などと質問され、私も先生も冷や汗タラタラ。「お互い干渉しないのが一番かな?」などとお茶を濁しました。
彼女が高校生当時の、いろんな先生方や生徒さんたちのことをアレコレ振り返り、なつかしかったのなんのって。意外によく覚えているもので、一瞬にして30年前にタイムスリップした感じでした♪
たとえ社交辞令でも嬉しかったのは、この元生徒さんが、「私、先生方お二人のおかげで、勉強が好きになりました」と言ってくれたこと。こんなに嬉しいことはありません!
この晩は、元生徒さんの激動の人生ヒアリングがメインでしたが、退職された先生に、お子さんを2人育てながらも教職を全うされた秘訣も伺いたかった~!
喫茶店へのハシゴ含め、5時から10時まで、延々しゃべり続けてお開きに。私は何の手土産も持参しなかったのに、大きくて甘い梨(春日部の折原果樹園のもの)やL'OCCITANEのハンドクリームなどのおみやげをいただいてしまいました~。また来春くらいにおしゃべりしよう!ということで、それぞれの帰途についたのでした。がんばれ、元生徒さん、いつも応援しているよ~!!
| 固定リンク
コメント