原稿2つ(「およそいぞめ」の謎)
先の火曜日に実家の両親の様子見に行った折、父と母の両方から、ここ数か月で執筆したという原稿を預けられました。「読んで添削して」とのこと
。両方とも、原稿用紙250枚くらいはあるので、かなり時間がかかりそう。。。ちょっとずつ、スキマ時間に読み進めています。
ところで、この原稿の中に「およそいぞめ」という言葉が出てきて、実家ではよく使っていたので、試みに息子と夫に訊いてみました。「“およそいぞめ”って言葉、知ってる?」――すると、二人とも知らない、とのこと?! え~っ?! 一般的な用語じゃないの??と、Google先生に尋ねてみると、、、出てこない?!! 夫が、「“陰膳”のこと?」と言いましたが、ちょっと違う気がする。。。本来、一番最初にご飯をよそうべき人が、まだ帰宅しないとき、ちょっとだけお茶碗にご飯を盛ることを言うとばかり思っていたのですが、、、。実家だけの方言だったのかしらん??? どなたか、「私も知ってるよ~」という方がいらっしゃったら、是非ご一報を(笑)!
ともあれ、お盆中に読破できればいいのですが、、、?!
| 固定リンク
「介護」カテゴリの記事
- リモートTaxiGOで敬老鰻(2023.09.22)
- 森村誠一さん講演会(2023.09.09)
- オニキスブルーのDynabook(2023.09.03)
- 残暑下の実家(2023.08.24)
- 蓮らんまんの不忍池(2023.07.20)
コメント