後期の科目選択検討
嵐が迫りくる某日朝、大学院の前期の成績発表がありました。不穏な雲行きが、いかにも私の不勉強を戒める成績判定の予兆のようで、正直、照会ページを開くのが怖かった…。
でも、前期はなんとか、必修・選択科目合わせ22単位を取ることができました~! それもこれも、ハードな課題の嵐を一緒に乗り切ってくれた同期の皆さんのおかげ!! 共同発表などで、かなり足を引っ張ってしまったのでは…というのが気掛かりでしたが、まずは、よかったよかった…。
後期はあと8単位以上の取得が必要ですが、最低ラインの8単位に留めるか、10単位まで欲張るかを悩み中(笑)。選択可能なものに、英語の講義がいくつもあり、単位とは無関係に聴講させていただきたい気持ちもあるのですが、そこまですると家庭崩壊しそうな懸念も…。何より、後期は単位取得よりも、自分が考えたいことを自分なりに突き詰めるための調査・訓練を主眼にすべき気がするので、やっぱり科目選択は最低ラインかなぁ~?
。
そして、この翌々日には息子の大学の成績表が親宛に郵便で届きました。レポートの再提出なんかもあったようなので心配していましたが、一科目も落とすことなく、なんとか26単位取得(理系ながら哲学とかギリシャ文学とか取ってる…)。これなら一応進級はできそうです。。。。
【台風一過】 台風一過の水曜朝は、まだ風は強いものの、気持ちよく晴れ、河原には何匹かの沢蟹(?)が打ち上げられていました。仕事面では全然前進できてない私ですが、よちよちと横歩きして、辛うじて動くことはできてるかなぁ…と思ったりしたのでした。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 生成系AIの著作権問題(2023.04.27)
- 本格VTRと、まさか?!の後ろ姿(2023.04.13)
- 恩師 最終講義(2023.03.15)
- 他人の氏名等を含む商標の商標登録について(2023.03.03)
コメント