« 出版契約書… | トップページ | 伏業・副業・幅業・複業 »

2018年11月15日 (木)

キャリア教育授業7

20181114  先日、都内の某高校にて、先週に引き続きキャリア教育授業。今回は50分授業を連続2コマ! 17クラスあるうちの2クラスを、2人の講師で担当し、1限ごとにチェンジして話すという構成。50分のうち、後半15分ほどは、生徒さんからの質問を受けて応える、という段取りでした。
 17クラスもの大規模校は初めてで、1クラスが44人だったので、これまでのキャリア教育授業の累計生徒さん数は、これで808名! 17人の講師の方々(今回は大部分が男性講師!)の職種がまたバラエティに富んでいて、「こんな仕事もあるんだぁ~?!」と、私の方が社会勉強させていただく始末(笑)。いつも反省会と称して、それぞれの講師の先生が感想などを述べ合う時間があるのですが、営業の方や看護師の方、結婚相談所の方、人事コンサルの方、英会話教室の方などなど、皆さんトークが素晴らしくて、そういう意味でも勉強になります。(愛敬があってサービス精神旺盛な語りぶりの方を見ると、自分がいかに愛想がなく、人を楽しませようという心遣いに欠けてるかが痛感されます。)
 今回は、事前に担任の先生が、「下町ロケット」の話などをして、弁理士の仕事を簡単に説明してくださったと聞き、「下町ロケットに出て来る神谷弁護士のモデルの方は、もともと弁理士で、後に弁護士資格も取った先生なんですよ。縁の下の力持ちですが、ケースによっては、企業の生命線を握るような重要な役どころにもなりますよ」と宣伝しておきました
 驚いたのは、あるクラスの授業最後に、校長先生が登場し、生徒さんたちに激励の熱い言葉を投げかけたこと! 私より1つ年上の先生でしたが、久々に熱血先生を見た気がして、「時にはこういう熱さで語り掛ける必要もあるかもなぁ~!」と感じ入りました。
 私とペアを組んだのは、中小企業の社長さんでしたが、小型の3Dプリンタを自社開発して販売されたりもしているそうで、チラリと見せていただきましたが、本当に小さくてビックリ! ご実家の家業の話なども伺い、リアル下町ロケットか、リアル半沢直樹か…というような、紆余曲折でした。モノづくりの大変さも垣間見た半日でした。

|

« 出版契約書… | トップページ | 伏業・副業・幅業・複業 »

フリーランス喜怒哀楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 出版契約書… | トップページ | 伏業・副業・幅業・複業 »