« キャリア教育授業7 | トップページ | 発明該当性 »

2018年11月16日 (金)

伏業・副業・幅業・複業

20181116_1  今や世の中の3割くらいの会社が、社員に対して副業を解禁しているとかいないとか…。そもそもそんな時間がない、とか、そんなバイタリティがない、とか、社員の側にもいろいろ事情はあるでしょうが、今年の前半の私は、まさに“複業”状態だったかもしれません。
 編集・調査・委員会活動・キャリア教育・学生…(何刀流だ?!)
。。。少し前の「クローズアップ現代プラス」でも、「伏業・副業・幅業・複業」と、いろいろな漢字でマルチタスク状態を表現していました。とはいえ、私の場合、一極集中したくてもできない状況下で、やむなく「伏業・副業・幅業・複業」状態になっている感じ。困窮のマルチタスクもたいがいにしないと…と感じます…。RIZAPではないけれど、両実家にも相談しながら、徐々にシングルタスクに集中していきたいなぁ、と思っています。

【マグマ】 昨晩の講義中、師匠がおっしゃいました。「まだテーマが定まりきっていない人は、とにかくアレコレ読んでみること。やがてマグマが溜まってきて、いずれはどこかから爆発するようにテーマが湧き出てくるはず。。。」――マルチタスクにも、そういう効果があることを期待します!

|

« キャリア教育授業7 | トップページ | 発明該当性 »

フリーランス喜怒哀楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« キャリア教育授業7 | トップページ | 発明該当性 »