本年もよろしくお願いいたします
2019年となりました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
この年明けは、お節とは呼ばないご馳走を並べて、両実家で静かな食事会を催しました。
夫の実家では6人、私の実家では5人しか集まれませんでしたが、参集した皆が元気でよかった。子どもたちが大きくなると、全員集合もなかなか難しくなります。
父は去年の2月1日に大動脈解離で入院しましたが、今年の2月末からは、また市民講座の講師の仕事を復活させる予定だとか。そういう意気込みを持てることが素晴らしい! 見習いたいところです。この年明けは、バタバタの中で迎えたせいもあり、書初めをすっかり失念してしまい、新年の誓いを心に刻む静謐な時間をもたぬまま、あれよあれよという感じでした。とはいえ、親族・家族みな、それぞれにある種の転機を迎える機運の中、いっときいっときを大切に過ごせるように心がけたいと思います。
皆さまにとっても、素晴らしい一年となりますように――!
【change.org】 昨年末12月30日、TPP11発効。「著作権保護期間の延長を乗り越えて、作品を死蔵から救うためのしくみを進めよう!」というキャンペーン中。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 「AI時代の創作と著作者人格権」(2023.11.05)
- 「メタバースにおける著作権」(2023.10.07)
- 知財実務連続講演会(第1回)(2023.09.30)
- Patent Vol.76(2023.07.31)
コメント
AntonMamaさん、ただいま戻りましたぁ~♪
2019年初コメント、ありがとうございます!^^!
依然激動の壮年期ですが、お互いたくましく頑張って参りましょう! 本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
投稿: Taraco | 2019年1月 6日 (日) 13時51分
お帰りなさい!
投稿: AntonMama | 2019年1月 6日 (日) 10時09分