属人化と普遍化のはざま
新年度が始まり約3週間。ぼちぼち新しい仕事に慣れてきた、という方も多いのでしょうか?
先日、ある方と話した時、「アメリカの労働者なんかは、自分の仕事を囲い込んで、他の人が誰でもその仕事をできる、という状況にしないことで、解雇リスクを減らそうとするけど、日本の労働者は、マニュアル化して、誰でもその仕事ができるようにすることが評価され、結果自分の首を絞めることもある」というようなニュアンスのことを指摘されました。
目下、そのマニュアル不在の中で、ゼロからのスタートの仕事に関わっているもので、個人的にはマニュアル化は必須じゃないかと思うのですが、いったんルーティンに落とし込めてしまえば、囲い込んだ方が楽かもしれないなぁ…と、仕事の回し方について考えさせられました。
あなたの仕事のマニュアルは、どの程度整備されてますか~??
| 固定リンク
「フリーランス喜怒哀楽」カテゴリの記事
- 確定申告2023と電子帳簿法(2023.02.16)
- ハガキ二葉(2022.09.13)
- 「知財とアレ」エッセイ大賞(2022.08.12)
- UPSのバッテリー交換(2022.07.19)
- 自宅兼事務所のゴミ分別(2022.06.20)
コメント