« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月の30件の投稿

2019年6月30日 (日)

規制の前に、意見を出し尽くすこと

 先日、ハンセン病家族訴訟が熊本地裁で結審した日、『最新差別語不快語』という本を偶然手にしました。実にいろいろな差別語不快語が紹介されており、思わず読みふけってしまったのですが、「ガラケー」も(ガラパゴスの人にとってみれば)ある種の不快語なので、近頃は「フィーチャーフォン」と言わなければいけないのだとか。また、「コラム9」という所に、「障碍者差別の本質とは」という小文があり、『条例のある街』という本の中の逸話が紹介されていました。もしも、ある街で、目の見えない人の方が多くなり、市長や市議会議員の多くが目の見えない人になったら、地球環境にも配慮して街の灯りはすべて撤去しようという条例が通るだろう…と。千葉県で初めて「障碍者差別撤廃条例」が生まれるまでのご苦労が綴られた本らしいのですが、その過程が、現代のデータ保護規則の検討となんとなくシンクロして感じられました。当初は、様々な障碍の種類ごとに、各々が自身の苦労を主張し合うだけだったものが、障碍の種類は違えど共通する悩みや苦労を共有しあえるようになり、だんだんと協力して条例成立に向かうようになり、官民協働して政策立案していく、、、。
 ルール作りには、面倒でも、できるだけ多くの人の意見を聴き、バランスよく考えることが大事だな、と思った次第。
 一部の先鋭的な人だけの意見に突き動かされてルールが作られると、時に行き過ぎたものになってしまうことも。。。
 マスコミの自主規制で、「肉屋」は「精肉店」と、「八百屋」は「青果店」と、「百姓」は「農家」と言い換えることになっているようですが、上記の「ガラケー」も含め、ちょっと行きすぎかもしれないなぁ、、と思ったり(苦笑)。
 『条例のある街』の著者の野沢さんという方の言葉が、P.71に掲載されていましたので、引用――ー。
「『障害』の問題の本質は、何かができるか、できないかということではありません。どういう特性をもった人が多数で、どういう特性を持った人が少数なのか、そして多数の人は少数の人のことをわかっているのか、いないのか。障害者差別の本質は、そういうことに尽きるのではないでしょうか。」
 一人の人間が持ち合わせるいろんな特性ごとに、多数派になったり少数派になったり、、、。すべてにおいて多数派、という人は稀なのでは、とも思うので、誰しもが、差別される側に立った場合の苦しみに共感できるようになればな、、、と思ったのでした。

| | コメント (0)

2019年6月29日 (土)

Lottocento

20190618_120190618_2   先日、会社の先輩ら4人で、遠出ランチ。店員さんのデニムのエプロンが爽やか、器が素敵、グラスがかわいい、オープンキッチンが活気あるなど、いろいろ魅力的な上、お料理がおいしい! ワインも豊富らしいので、今度は夜に来たいなぁ。
 初めてご一緒した先輩は、高校時代は漫研で同人誌を作ったり、コスプレしたりしていたそうで、とてもそんな風に見えなかったのでビックリ! 一方、大学時代はロシア語を勉強なさったそうで、理由は聞きそびれてしまいましたが、なんとなく同志的な印象を勝手に持ってしまいました(笑)。お嬢さんが2人おられ、お一人は目下吹奏楽に熱中しているのだとか。お二人とも大学生になったら、全然家に帰って来ないのだとか…?!。すごくアクティブなお嬢さん方なんでしょうね~! まぁ、我が家の息子も週に一度は午前様だから、似たようなものかな? 就職するまでは、まだまだ手がかかります^^;;。

| | コメント (0)

2019年6月28日 (金)

映画「プロメア」

 先週の日曜日夜、家族でお台場へ赴き、映画「プロメア」を鑑賞♪ TRRIGERのTVアニメ「グレンラガン」や「キルラキル」は、家族でフォローして、大好きな作品。それらを手掛けた監督と脚本家が関わっておられると聞いては、行かないわけにはいきません(笑)。
 あいかわらずの熱い出来栄えで、家族一同元気をもらいました。そして、松山ケンイチさんや早乙女太一さん、堺雅人さんらの、声優としての演技の熱さにも感動。役者とかストーリーテラーって、すごいよなぁ。自分が携わった作品で、たくさんの人の心を熱くしたり、まっすぐにしたりしてしまうんだから――。

| | コメント (0)

2019年6月27日 (木)

How to Build a Data Ecosystem

20190624_1 20190624_2 20190624_3 20190624_4  先日、表題のタイトルのカンファレンスに参加しました。まるまる一日のプログラムでしたが、レッシグ先生の基調講演や、村井純先生・伊藤穣一氏との鼎談など、もう垂涎の内容。写真の撮影やWebへのアップもOKとのことでしたので、遠慮なくアップ(笑)。
 何せ私は、村井先生をはじめとする方々のインターネットに関する尽力がもうちょっと遅かったら転職なんてしなかったろうし、レッシグ先生のを読まなかったら、法律について考えることもなく、安穏と本作りしていたに違いなく――。初心に帰るつもりで(『情報社会と共同規制』という書籍の概要を予習して)聴講。
 携えた関心事は以下。
・レッシグ先生は、現状のインターネット世界の状況をどう思っておられるのか?
・IPv6により個々人の透明なアドレス環境を実現することはできるか?(できるならユーザーへの説明の要否は?)
・社会主義の統治者の良心と勤勉、ネット世界のドミナントの良心と勤勉、これらは幻想か?(幻想でないなら、競争法の意義は?)
・競争することは、どんな状況においても有益なのか?(人間はそんなに怠惰なのか?)
・各種SNSやPFのアルゴリズムは、営業秘密扱いでいいのか?(データポータビリティより先にアルゴリズム公開義務化では?)

 基調講演のタイトルは、「監視社会の考察 ~人々は抵抗できるか、したいのか?~」。。。程度問題とはいえ、レッシグ先生ご自身はどう思っておられるのか、興味津々で拝聴しました。Privacyの取り扱いに関し、年齢よりずっとエネルギッシュな語り口で、userとsocietyに対してbenefitがあるかharmがあるか、という視点で現代のネット事象のアレコレを4象限に分類した先生。双方に良い、または双方に悪い、という象限のコントロールの検討は易しいけれど、一方には良くても一方には悪い、という象限のコントロールの検討が難しい。。。一昔前のコピーライトに関する議論と、現在のPrivacyや監視社会に関する議論が相似しているようで。コピーライトの取り扱いと同様、迷っておられる…というのが、正直な印象でした。
 先生が、「The Internet's Own Boy」というドキュメンタリー映画を紹介してくださいました。ああ、こんな青年がいたなんて。(Aaron Swartz…知らなかったことが恥ずかしい。。)。。目下Netflixが30日間無料キャンペーンをしているので、是非多くの人に見て欲しい、意見を聴かせて欲しい!
。。。地球を図書館にできるのに、それにブレーキをかけるのは正しいこと。。。??? いやいや、情報の海に溺れるより、陸でのんびりしている方がいい???(こう書いて、Data is not Fuel, but Waterだと思いました^^;;) いやいやいや、知りたいことをすぐさま知れる環境を確保することが大事??? あ~、目が回るぅぅぅ~!
 この日の全体の感触として、情報をめぐってじわじわと、body hackingとbrain hackingが進んでいる…つまりフィジカルでもサイバーでも、個人が個人の意思のみでは存立しえなくなってきている…と思いました。分断と連帯がゴチャマゼというか、表現が自由にできる分コントロールもされやすいというか、、、。携えた関心事に関連する話はあまりなかったのですが、来場者アンケートによると、監視のない社会よりは、監視のある社会の方が良さそうだ、と思っている人が多いらしい――ということを感じました。
 情報の取り扱いに当たっては、誰しもが、Google創業者の掲げた“Don't be evil”の自制心をもって臨む必要がありそうだなぁ…と、当たり前のことを漠然と思った次第です。盛りだくさんで充実のカンファレンス企画、どうもありがとうございました!(消化するには相当時間がかかりそう。。)

【心を操る寄生生物】 コントロールについてあれこれ考えていた矢先、サイエンスライターの友人がNewtonに、「心を操る寄生生物」に関する記事を執筆したとのこと! もしや情報とは、寄生虫もどき??!

| | コメント (0)

2019年6月26日 (水)

ディープフェイク 虚実混交する世界

 本人そっくりの動画が偽造され、ネットに氾濫する悪夢――。ディープフェイクと呼ばれるこのような技術まで汎用されるようになり、過日のタンカー攻撃をめぐって公開された動画なども、何が本当なのか判別がつかない状況。。。エイプリルフールの可愛いならまだしも、オオカミ少年のような嘘から、意図的に世論操作するための恣意的な統計情報とか、BLACK GHOSTのような政治や選挙介入など……虚実が混交する中、「信頼性」の価値は高まるばかりですねぇ。
 少なくとも個人的には、“文責”のように、情報の発信者や責任者が明確にされているもの以外は、信用せずに向き合うようにしようと思っています。昨今の公文書の様相などを見るにつけ、たとえ職務著作であっても、その書類の中身についての責任者は明示するようにして欲しいものだと思います。

【情報銀行】昨日第一号認定。TrustとかFiduciaryとか、、、何を信頼すればいいものやら。

| | コメント (0)

2019年6月25日 (火)

はやぶさ2、宇宙通信、新世界

 遥か遠方のリュウグウの上で、MINERVA-II 1が撮影した画像が、JAXAのサイトで観られるようになっていますね。どんな風に通信しているのかも興味深いですが、世界各国の宇宙開発の状況からも目が離せません。宇宙との情報通信、というと、つい「トップをねらえ!」とか「ほしのこえ」を思い出しますが、30分ものタイムラグを超えて探査機にコマンドを送り、現実に機器をコントロールしている人達、すごいなぁ~!

【スペース・スペクタクル】 そういえば、先の日曜から、NHKスペシャルで「スペース・スペクタクル」という特番が始まりましたね! プロローグ含めて全4回のようなので、楽しみに録画予約しました^^。

| | コメント (0)

2019年6月24日 (月)

RAYART

20190623  委員会活動で大変お世話になっている先生が、息子さんを通して関わっておられるアール・ブリュットの活動で、Tシャツやトートバッグ等のグッズの通販サイトを立ち上げられたので、私もささやかながら、Tシャツを1枚ご手配いただきました。昨日その荷物が届いたのですが、なんと、デニムのかわいいバッグも――!!
 やさしくて素直なライン、くりくりで大きなまんまる目玉のゾウさんイラスト、シックな風合いとシンプルなデザイン…すっかり気に入ってしまいました♪ 休日のリラックスタイムに使わせていただこうと思います!
 ネットショップの名前は「RAYART」――。Tシャツやトートバッグをお探しの方は、是非1ついかがですか?

CalibraとCurrent】 デザインといえば、Facebookが2020年に立ち上げ予定のデジタルウォレット「Calibra」のロゴが、先行するオンラインバンク「Current」のロゴに酷似しているのだとか。同じデザイン事務所が手掛けたとのことですが、よもや同一デザイナーということはないですよね^^;;;??

| | コメント (0)

2019年6月23日 (日)

お多幸 日本橋本店

20190612_1 20190612_2 20190612_3 20190612_4  先々週半ば、秋か冬かと間違いそうになるほど寒い日の晩、息子がまた午前様になりそうなのをいいことに、「お多幸 日本橋本店」に行きました。まさに、おでん日和!
 日本酒を二合、カウンターで飲みながら、よく味の沁みた大根や厚揚げやトマト、こんにゃく、しらたき、ごぼう巻き、ちくわぶ、串焼き、長芋フライ、ししゃも、名物とうめし等を、思うままに注文しまくり――。お店の雰囲気もよく、しっぽりと静かに飲むのに最適♪
 夫とふたり、老夫婦のように、たいして言葉を交わすでもなく、しんみりとおでんを味わいながら、幸せに浸りました(笑)。「今度は、冬の雪の日とか、凍えるような寒波に襲われた日に、半日くらいゆっくり飲むつもりで訪問したいね~」と、遠い目。
 日本人として、おでんは誇るべき文化的食べ物のような気がして、由来を調べたら、さるサイトに、「1200年以上の歴史があり、もともとは豆腐を串に差して焼いた“お田楽舞”からきている」のだとか。田植え時の豊穣祈願の楽舞に由来する、と知り、ますます美味しさが際立ちました♪ 
20190612_5  お腹いっぱい食べたのに、帰り道、またしてもやってしまいました…パフェの締め。。。あちゃ~。

| | コメント (0)

2019年6月22日 (土)

チケット不正転売禁止法と、サブスクリプションと

 東京オリンピックのチケットの抽選結果で一喜一憂模様が繰り広げられた今週ですが、先々週6月14日、「チケット不正転売禁止法」という新法が施行されました。このニュースを聴いて、「え? チケットだけ?」という印象を即座に抱いた私。近年の、ネットを介した高額転売行動はかなり酷い状況で、高額転売の弊害は、チケットに限った話じゃないんじゃないかしらん??という思いは拭いきれませんが、まぁ改善の第一歩ということで、歓迎します!(大々的な不正転売はともかく、ひっそりとした個人レベルの転売の不正意図の有無は、どうやって判断するんだろう…)
 また、転売問題ではとかく、本当にチケットを買いたかった人の被害が取沙汰されがちですが、EU等で認められている絵画の追及権のように、高額転売された場合、アーティストにその分が還元されるべきではないか、、、という疑問も湧きます。
 さらに、昨今やたらと増えてきたサブスクリプション方式についても、“所有”から“シェア”へという時代の流れは歓迎しつつも、包括的な契約になった場合、権利者へきちんとロイヤリティが分配されているのか?という疑問も拭えません。
 こうした問題に対するアプローチとして、ブロックチェーンに注目するわけですが、そうなると今度は、その台帳維持のためのエネルギー(電力やグラフィックスボード等)のリソースは、著作権やロイヤリティ管理に見合う程度で済むのだろうか、、、という疑問が、、、(汗)。

【続・海賊版対策】 昨年、内閣府の知財戦略本部で検討された海賊版対策、今年は総務省にて。さらに「知的財産推進計画2019。。。ボトルネックたる「通信の秘密」と、検閲に対する「言論の自由」――いろんな問題がこんがらがってしまって、私の頭は混乱するばかり。。。(汗)

| | コメント (0)

2019年6月21日 (金)

Eggs'n Things お台場店

20190616_2 20190616_3 20190616_6  先の週末、家族でお台場のEggs'n Thingsへ。長らく、一度は入ってみたいと思っていたのですが、銀座店も、さいたま新都心店も、前を通ったときには長い行列で、入る機会を逸していたのでした。
 この日は、3時5分前から並びはじめ、入店できたのは3時40分くらいだったでしょうか。。。短気な我が家のメンメンが、よくぞこんな行列に辛抱してくれたものだと思いますが、近頃は家族で一緒にいる時間が極端に減っているせいか、珍しく家族揃っての週末、なんとなく暢気に並ぶ気になってくれたようです(笑)。
 息子は、パンケーキには目もくれず、サーロインステーキを注文していましたが、私と夫は、せっかくの機会なので、アンデスメロンのパンケーキと、バナナのワッフルを注文。テーブルに備え付けのメイプルシロップと、ココナッツミルクのシロップと、グアバのシロップの3種をそれぞれ試してみましたが、クリームが淡白なので、くどくならず、どれも香りや爽やかな酸味を楽しみながら食べることができました。こういうのをインスタ映えするって言うんだなぁ~と思いつつ、巨大なクリームのタワーに最初こそたじろいだものの、きれいに完食(笑)。
20190616_4 20190616_5 20190616_7 20190616_8  日中のお台場海浜公園付近は、真夏のような暑さでしたが、映画を観て、日が暮れてから浜辺を歩いたら、涼しい風が気持ち良くて、ライトアップも美しく、一足早い夏休み気分を味わったのでした♪ 息子が、「7月発売予定の小説の舞台が沖縄らしいから、この夏は沖縄に行きたくなりそうだなぁ」なんて言っていましたが、今からでも日程確保してホテル予約できたりするのかしらん。。。?!

【酷い話】 上記は父の日の我が家のイベントだったわけですが、実家の父へ、amazonから手配していたサントリーの胡麻麦茶が、「まだ届かないよ」と母から連絡があり、問い合わせのメールを入れたら、「このたびは、該当商品をお届けできない可能性がございますので、再注文をお願いします」とのむごい返信が…(お詫びにと300ポイント提供されたけれど、納得できない…涙)。「父の日のお父さん、寂しそうだったよ」とも聞き、申し訳ない限り。倉庫のトラブルか、配送業者のトラブルかはわかりませんが、何も父の日にトラブらなくても…と、しばらく落ち込みました。
 

| | コメント (0)

2019年6月20日 (木)

SDGsと知的財産と競争法

 過日、「SDGsと知的財産」をテーマにしたシンポジウムを聴講。ご講演やパネル討論等、とてもおもしろく為になりました。
 現今、企業経営者も念頭に置かずにはおれないSDGsという世界的共通理念。世のため人のため社会のために、持続可能な世界の実現を目指し、課題をひとつひとつ解決していこうという機運が盛り上がっているわけで、企業も、単に自社の利益のために活動していては、投資すら呼び込めない状況になりつつあるようです。このような動向に比して、知的財産保護の独占という形態は、一見SDGsとは相反するものであるかのようにも思えますが、「SDGsにイノベーションは不可欠、という見方をするなら、必ずしも水と油ではなく、これまでの日本的な“三方よし”といった経営理念がようやく世界共通理念になってきた今こそ、ビジネスチャンスなのでは?」という議論がありました。
 この、SDGsと知的財産の関係についての話を聴きながら、EUにおける競争法の国家補助規制についてぼんやりと考えました。EUに限らず、どの国にもある競争法(独占禁止法、反トラスト法等)を思うとき、個人的にいつも、不思議な感覚にとらわれます。「公正な競争を促すことは正しいことだけれど、独占を禁止することとは、ちょっと違う理念じゃなかろうか…?」と。公正な競争だけでTOPに上り詰める企業だってあるわけで、周囲が脱落していって結果的に独占になることもある。それを、EUの国家補助規制と照らして考えると、競争法とかSDGsが目指すところって、結局のところ“世界政府”的な地球は1つ…の世界なんじゃなかろうか。政策的な独占や優遇・補助を排除したら、果ては最強のものが好きなようにサービスを提供するようになる(過度な独占であっても良心的なものもありうる、という意味で)――。まぁいつもの極論なので、馬鹿な妄想と自分でも笑ってしまいますが。。。
 他にもいろいろ目からウロコだったり、驚いたりしたことが、、、。「今後は、明細書で、技術的な課題だけでなく社会的課題にも触れて、SDGs的視点に基づく記載を入れた方が、経営とリンクして知財部の評価が上がるのでは」とか、「アメリカの知財訴訟のうち、ライフサイエンスやトロール関連を除いた企業同士のものは、ここ最近60%減になっており、知財の使い方が変わってきている」とか。
 『社会的共通資本』という書籍のご紹介もあり、時間があれば読んでみたいと思いました。(TPPとかコモンズとかも絡めて考えないといけないのかしらん??)

独禁法改正】そんな中、課徴金の算定や減免に関し、一部改正。

| | コメント (0)

2019年6月19日 (水)

「天気の子」抽選

 本日から、新海誠監督の「天気の子」の世界最速上映の鑑賞チケット抽選が開始~!!!! 申し込みたいところだけど、観に行く時間がないかなぁ~??

| | コメント (0)

2019年6月18日 (火)

チョコエッグの衝動買い

20190610_1 20190610_2  少し前のこと、甘いモノが食べたかった、というのもありますが、店頭でふと目にした名探偵コナンのチョコエッグを、衝動買いしてしまいました。昔、息子が飛行機バージョンとか生物バージョンとかにハマって、ずいぶん買い揃えたことがありましたが、近頃はこんなコラボもしてるんだぁ~!
 で、早速開けて、2つにカパッと開いてみたら、、、安室さんでした~!!!!! これって、“当たり”なんじゃなかろうか?!

| | コメント (0)

2019年6月17日 (月)

ExcitingなセミナーとSign with me

 雨がそぼ降る中、先の某日、あるセミナーに参加しました。10時から18時の長丁場でしたが、これがまぁ、ここ数年のうちに参加した中でも飛び切りExcitingなセミナーでした! 残念ながら、そのセミナーのことは、内容も参加者も、ブログやSNSへの投稿がNGとのことで(それだけセンシティヴな内容ということですね)、ご紹介できないのがとても残念ですが、面白くてためになりました! 学会の理事長や理事や登壇された方々に深く感謝。
20190615_2 20190615_1  1時間のお昼休みに、「Sign with me」というスープ屋さんに入ったのですが、身体も心も温かくしてくれる、やさしい雰囲気のお店でした♪ 梅雨らしい冷たい雨粒がひっきりなしに落ちていましたが、セミナーもランチも、とても満足度の高い、素敵な一日でした!

【備忘ワード】
文化芸術基本法
Private Copying(2010)
・法案審査(概要審査、条文審査
・法の欠缺、ウイルス罪、電気窃盗事件
Wizard Bible、Alertroop
FICO score
『世界』2019/6“丸裸”

 

| | コメント (0)

2019年6月16日 (日)

高齢社会における資産形成・管理 ~年金制度は持続可能なのか?

 先週しばらくの間、「老後の蓄えとして2000万円が必要」との金融審議会の報告書の取り扱いに関し、すったもんだの報道が続いていました。
 政府内での今回のドタバタ(ジタバタ?)はさておき、当初2000万と聴いた私の反応は、「そんなもんじゃ済まないだろう…」というものでした。“夫婦揃って元気でいるなら”という添え書きなくして、この金額は納得できるものではありません。選挙に響くから、こんな発表はけしからん!で済まされる問題でもないと思っています。
 そもそもの一般市民の関心事は、「現在の年金制度は、果たして持続可能なのか?」ということ。まだ働いてもいない息子が早くも、年間数十万もの負担を強いられ、親である我々もいつまで元気で働けるかわからず、年金だけではQOLを維持できそうになく、、、。義父母の最後の数年間を間近で見た身としては、夫婦揃って病院や福祉施設のお世話になりながらだと、1か月あたり大卒初任給の3.5倍くらいの費用が必要…という認識が形成されており(我が家は義父母ほどのQOLを求めるつもりはないけれど^^;;;)、「何を甘っちょろい将来予測をしているのか…?」とすら思ってしまいます。そもそも、資産運用しなければ老後を暮らせない時点で、すでに年金制度は崩壊しているのではなかろうか…??? だいたいが、国の借金は増えるばかりで、マイナス金利、貯金しても利息はつかず、たとえ2000万円の蓄えがあっても、切り崩すばかりのあぶく銭。夢も希望もない感じ。。。^^;;;。
 さらなるそもそも論で言えば、「自助」が出来なくなるのが「老人」なのであって、「自助努力が必要」と言われても、働けない、認知症で預金管理できず、運用なんて論外となれば、子や孫や親戚など、周囲が支えるということにならざるをえず。。。誰も、赤ちゃんが生きて行くのに対して「自助努力が必要」と言わないのと同じスタンスで考えないと、超高齢化社会の老後は議論できないのでは、と思います。まぁ、そこまでの未来なんて予想したくない、というのが人情ですが、、、(汗)。
 一番の難点は、タフな年金制度改革を指示すべき人の多くが、年金なぞに頼らずとも暮らしていける金銭感覚の世界にいるのかもしれない…ということでしょうか。。。

【胡麻麦茶】父の日のプレゼントには、サントリーの胡麻麦茶をamazonギフトで贈っておきました(^^;;。

 

| | コメント (0)

2019年6月15日 (土)

アヌシーより ~Netflixアニメ“EDEN”

 昨日朝、アヌシーに出張中の友人から興奮気味のメール。
 近頃の、自動車業界を取り巻く業界境界の溶融と同様に、エンタメ業界の境界も溶融しており、Netflixがゲーム制作に乗り出すという報道を読んだばかりのタイミングですが。。。
 メールの内容は、Netflixが独自制作する「EDEN」というアニメについて。 ビジネスの話ではなく、今回のメールは純粋に、アニメ・コミック好きの友人たちが活躍している!というレポートでした♪ その内容に、とっても嬉しくなりました。本作のスタッフに、友人がふたりも(3人だった!?)入ってる!!?! いやぁ、これは興奮せずにはいられません(笑)。すでに制作的な仕事は落ち着いているようですが、興行含め、陰ながら応援させていただきます!

| | コメント (0)

2019年6月14日 (金)

タクシーの顔認証広告タブレット

 過日、早朝に友人からメッセージ。
「今朝タクシーに乗ったら、座席前にパネルが設置してあって、“顔認証システムで性別を自動判定し、あなたにぴったりの広告を流します”って書かれてたんだけど、オフィス用のマーケティングソフトとか、転職サイトばっかり。男性ビジネスマンと判断されたか?!」
 Googleのページランクではないけれど、AIも、アルゴリズムが知りたい場面が増えてきます。上記のタクシー内のAI(じゃないかもしれないけど)は、まだまだ勉強不足か、はたまた男勝りのサッパリ系な友人の気質を見抜いていたのか、どっちだったんだろう…(笑)。

| | コメント (0)

2019年6月13日 (木)

夜のファミレス・パフェ

20190601_2  先々週の土曜の晩、息子が友だちと何やらスカイプ談議をするとかで、「できれば家から2時間くらい出ててくれない?」との要望を受け、夫と私は近所のファミレスへ退避(家が狭いもので、人がいると気になるらしい…苦笑)。
 そんなこんなで、晩御飯後の夜に、ファミレスでパフェ! 無性に甘いものが食べたかったのですが、食べ終えてから、ドリンクバーで珈琲にしとけばよかったかなぁ~との思い。歳かなぁ~^^;;;;;。

| | コメント (0)

2019年6月12日 (水)

改正放送法

 一昨年の夏くらいだったか、古巣の出版社のラノベ編集部の編集長と話をした際、「作品のアニメ化の契約関係でややこしいのは、放送と公衆送信に関するところかなぁ」とおっしゃっていたのが、ずっと印象に残っていました。
 5月29日、改正放送法が可決・成立したとの報道。大きな影響としては、NHKテレビ放送が、インターネットでも常時同時配信されることが認められるようになること。NHKの受信料に関しては、長らく世間的にややこしい状態が続いているようですが、さらにユニバーサル・サービスとしての公共放送とか、世帯課金の妥当性とか、まだまだ明確にすべきことが山積のように見えます。
 それこそ、5G等の技術がより成熟して、基地局が数十mおきに設置されるくらいになったら、また議論の方向性も変わってくるのだろうなぁ…と、技術と法律の並走バランスを考えてしまうのでした。

 上記においても然りですが、目下の関心テーマは、”異分野同舟議論”。「電気通信インフラの他社提供議論と、ダークファイバーのメンテナンス状況」とか、「マイニングブラウザクラッシャーもどきの無限ループ表示やFacebookへの動画投稿や動的広告などと、時間その他のリソース消費の経済的損失の許容範囲」とか、「通信の秘密とインターネット・プロトコルとブロックチェーンやブロッキング」などなど、一見収拾がつかない合同議論になりそうなものも、一緒に検討すると案外新たな視点が得られるんじゃないか…みたいな。。。1つのテーマに絞っても議論百出になりがちな昨今の諸課題を、異分野同舟にしたら、もはや発散するだけなんでしょうか。。。???

TajyMany】会社の大先輩がFBでリンクしていた記事。「機械学習で『地動説』は生まれない」――。でもって、本日「エスペラントの日」だそうな。

| | コメント (0)

2019年6月11日 (火)

鹿島神宮 古武道演武大会

 先の日曜日、息子が友だち3人で、鹿島神宮に行きました。朝7時台の東京駅発のバスにて。目的は、古武道演武大会の観覧。出掛ける前には、ブラタモリの鹿島神宮編を見返していました(笑)。中高時代の合気道に始まり、剣術だの古武道だの、意外なものにハマっている息子。私も何か始めたくなります~。習字とか、絵画とか、ステンドグラス製作とか、ウクレレ・レッスンとか、いろいろ候補はあるんですが、重い腰が持ち上がらない^^;;。

| | コメント (0)

2019年6月10日 (月)

実家の様子と世界の様子

20190609  平成最後の一日に実家訪問をして以来、早くも一か月以上が経過しました。ということで、昨日は、(できるだけ月に1度は顔を見に行こうと目標を立てた手前)久々の実家訪問。父の日を目前に、ちょっと仕事が落ち着いたタイミングにて。
 朝、6時に出掛ける息子を見送ってすぐ実家に向かったので、着いたのは8時前。すると、働き者の両親はすでに朝食を終え、母は後片付けと掃除を、父は風呂掃除をしていました(笑)。9時過ぎに、近くのスーパーに食料の買い出しに行き、その後は母の洋服を買いにデパートへ。2時間くらいあれこれと悩む母に付き合って、フロアを上がったり下がったり。
 昼過ぎに、デパートの中のパンケーキのお店でランチ。3人とも巨大なフルーツパンケーキを頼んだら、お店の人が、「大きいですけど、大丈夫ですか?」と再確認。母は「大丈夫大丈夫」と余裕の食欲。父も母も、大きなパンケーキ2枚を、ペロリと平らげていました! 食欲があるのは素晴らしいことです。
 いろいろおしゃべりしましたが、子どもの頃よく一緒に遊んだ従妹が、今度結婚することになったという話にビックリ! また、高齢者ドライバーの免許返納の話もしましたが、これまた「大丈夫大丈夫」とのこと。今年の暮れに更新する必要から、試験を受けることになるらしく、「試験でダメって言われたら、潔く返納するけどね」と言っていました。
 庭の畑はキレイに管理しているし、血圧も朝晩しっかり測っているし、薬の飲み忘れもなさそうだし、夜は毎晩のようにオセロでボケ防止しているらしく、文章を書いたり俳句を作ったり、それはそれは精力的に活動している模様。私も、二人の暮らしぶりの変化に気を付けつつ、定期的に様子見できればいいな…と、ひとまず安心して帰ってきたのでした。

【米中ハイテク摩擦】 のどかな一般市民の生活とは裏腹に、近頃やたらとキナ臭い米中ハイテク摩擦。日本の研究者も、最近ずいぶんと中国の大学や企業に就職しているようだけれど、グローバルな時代に、技術を囲い込むって、相当神経も労力も使いそうですが、国益という観点と生活という観点を引き比べたとき、現場の技術者の方々の心中やいかに――。

| | コメント (0)

2019年6月 9日 (日)

北海道まで232km

20190525_4  先月末の段階で、北海道まで232kmのところまで、ウォーキングの距離が進みました! 早く本州を離れた~い!

 【関東梅雨入り】先日、関東も梅雨入りしたのだとか。近頃、気候もだいぶ変わってきているから、北海道にも梅雨が生じたりして。。

| | コメント (0)

2019年6月 8日 (土)

芽が出ない…

20190525_5_1 20190606  アボカドの種から、全然芽が出ない――。まるで自分を見ているかのよう――^^;;;;;。
 (まぁ、根っこは着実に伸びているんだけどね…)

 【Gが?!】 昨夜、芽の代わりにGが出た~~~っ;;;;;!!!!

| | コメント (0)

2019年6月 7日 (金)

notorious RBG

 5月の最終土曜日、ちょっとイロイロあって落ち込んでいた私、夫も息子も夜中まで外出予定だったので、夕方からフラリと新宿に出掛けて、一人で観てきました、映画「RBG」。2019年3月15日で86歳になっても尚、アメリカの最高裁判事をしておられるRuth Bader Ginsbueg女史のドキュメンタリー。元気をもらえる素敵な映画でした。お名前の響きがちょっと、“ダース・ベーダー”みたいだな、と思っていたのですが、notorious RBGなんてニックネームが付いていたなんて(笑)! 近頃、法律を敬遠しがちになってきている私とは裏腹に、Ginsburg女史は「法律を愛していて、身を捧げている」だって。また、「怒るのは時間のムダ」とも。
 とても美しい人で、80歳を超えて尚、あんなにチャーミングに見えるなんて、本当にスゴイ! 健康のためのワークアウトにも熱心だし、趣味のオペラ鑑賞でリフレッシュする様も魅力的。すごい人もいるもんだなぁ…と、圧倒されてしまいました(超多忙の時は睡眠時間2時間とかいうタフさは、今の私にはちょっとマネできそうにありませんが…^^;;)。
 比較的寡黙で奥ゆかしく、small talkをしているのを見たことがない、との周囲の感想と、法廷での意見書の透徹感のギャップが、彼女の思索の慎重さを象徴しているように思いましたが、人工妊娠中絶への意見と、トランプ大統領候補へのコメントの2つは、「どんなに中立的に考えようとする人でも、時に一個の人間として発言せざるをえない状況がある」ことも痛感しました。
 何より彼女がラッキーだったのは、夫であるマーティンと出逢ったことだったかもしれません。私も、これだけ好き放題の人生を歩けているのは、夫のおかげ、と思うことはしばしばですが、Ruth & Martinご夫婦の奇跡のコラボは、なかなかあるもんじゃないかも。。。そもそも、日常的な料理という仕事はMartinが担い、Ginsburg女史にはこの大仕事がほぼなかったのは大きい! 我が家の男たちも、せめてゴミ捨てやクリーニングや掃除・洗濯くらい分担してくれたらなぁ…。
 なんというか、人生の勉強をさせていただきました。4月に観た「ビリーブ」も良かったけど、やっぱり本作の方が数倍良かった! 法曹界に無関係な人でも、絶対楽しめます! どうか、一人でも多くの人が観てくれますように――!

20190525_5  帰宅途中、なんだか無性に飲みたくなって、初めて角ハイボールなんてものを買って帰りました。一人でのんびり映画のパンフを読みながら、おひとりさま手抜きディナー(笑)。たまにはこんな静かな夜もいいね♪

| | コメント (0)

2019年6月 6日 (木)

商標権・肖像権・著作権

 大学院同期の方が、グループウェアにアップしてくださったいくつかの事例について、またもや考えさせられています。独占的に権利を与える、という人為的な操作の程度は、どの程度までが適当であるのか、という問題。
・大分市が整備した「祝祭広場」は商標権侵害か?
・実在しない人物の顔をAIが生成した場合の肖像権・著作権は?

【cf.】
・本人そっくり動画:AIによる動画生成
フェイク検知ソフト
AI・ロボットとエンタテインメントの未来
 (3年前は参加したけれど、今回は出られなかったぁ。3年前に比べ、議論はどのくらい進んでいるんだろう…)
フェイクニュースと民主主義
言論操作
5G通信網と公共政策
人間の脳の脆弱性
……なんだか、人間総背番号制、法人総背番号制、通信の秘密なし、ネットへの投稿は背番号表示のないものはマーキング、とかしないと、ダメなんじゃなかろうか…と思ってしまいます(汗)。

| | コメント (0)

2019年6月 5日 (水)

コンプライアンス疲れ

 先日、GDPRや中国サイバーセキュリティ法やカリフォルニア州消費者プライバシー法への対応に日々奔走する法務部の方々が集まるようなセミナーを聴きました。その中で、講師の先生が、世界中でどんどん厳しさを増す個人情報保護の機運や法改正に対応するために、最近はコンプライアンス疲れをしている法務部員が多い…とおっしゃっていました。法律を使って仕事をするだけでも疲れるのに、輪を掛けて各国様々な法律にも目配りが必要となれば、そりゃぁ疲れるわなぁ~と拝察します。
 昨年主に勉強していた知的財産法の世界では、専ら属地主義や通則法云々という議論から、国際裁判管轄を厳密に検討していた気がするのに、上記の個人情報保護法関連の動きは、いとも簡単に影響が国境を越え、外国の人が他国の法律にセンシティブになっている。。。多国籍企業や、ネットを介する取引を考えれば、域外適用されるべきだと感じつつ、それならグローバルで均一な法律にしてもらわなくちゃ、身体がいくつあっても足りない――。
 コンプライアンスって、人があるべき姿でいればいいだけのような気がするのに、そうあるために疲れるって、、、法律次第で、人や法人のあるべき姿も変わらざるをえないと考えると、やっぱり法律って怖い。

【天安門事件30年】 昨日は、天安門事件から30年という日でしたが、奇しくも中国の最新のICT技術等に関するお話しを聴く機会がありました。電子決済の現況や、信用スコアの使われ方など、興味深く拝聴したのでした。民主化は進まなくても、資本主義化は…?!

| | コメント (0)

2019年6月 4日 (火)

心洗われるような。。。

20190602  近頃無性に、命の洗濯といいますか、心洗われるような清澄な時間を求めています(笑)。梅雨入りして、雨が心も洗ってくれるかなぁ…?

【今週の“たなくじ”】 昨朝の0655の“たなくじ”で、「過去最大級の大吉」が出ました! なんかいいこと、あるのかなぁ~(笑)、

| | コメント (0)

2019年6月 3日 (月)

『東大教授が考えるあたらしい教養』

20190601 20190602_2  仕事関連で、表題の書籍を読みました。また、職場の人がたまたま貸してくれた『AI社会の歩き方』という本をパラパラと拝見しました。なんとも奇遇なことに、両者とも、「異分野の人が、建設的な話し合いをし、社会貢献に結びつけるには、どうしたらいいか」を検討している本でした。
 「学際的な検討が必要」――というのは、昨今の課題解決の過程で、決まり文句のように謳われることですが、これが日本ではいかに難しいことか、近頃つくづく痛感しています。北欧などでは、この点がうまく教育されているゆえか、いろいろ見習うべき点が多いのではなかろうか…とも感じます。
 本書では主に、“真の教養とは?”という問いかけのもと、「異なる専門領域間にブリッジをかけられること」を中心にいろいろな例を挙げて解説してくれています。例えば、借地借家法をめぐる経済学者と法学者の捉え方・価値の置き方の違いなど(借家人の保護の観点と、貸家人の財産利用の観点)。この手の議論では、「事実認識」と「価値判断」を分けて考えることが重要、との指摘があり、もっともなことだと感じました。

 ただ、「異分野の人同士の議論」という点に関し、本書のような専門領域を異にする学者同士以上に、もっと下世話で深刻な問題が、今の日本にはものすごくはびこっているのを、個人的に強く感じます。主に、以下の2つのことが気になっています。
・異分野の人、階層の違う人を、リスペクトできない(関わりたくないと思う)人が多い
・いわゆるリーダー層が、日常的な下世話な仕事の実態を知らない
 要するに、議論の対象がまだまだ「他人ごと」の状況で行われているんじゃないか、ということ。少子化問題を議論するなら、まず男性が家事をして育休をとってみる、とか、介護問題を検討するなら、まず1日くらい、実際に介護してみる、とか、プラスチックごみ問題を検討するなら、まずその処理過程を全部洗いだす、とか、海賊版対策のブロッキングを検討するなら、1つのサイトをブロッキングする実作業を現場で見せてもらう、とか…、ものすごく手間がかかるし、見る方も見られる方も面倒くさい作業なことは間違いないことですが、それなくして、議論なんてできないんじゃないか…というのが率直な感想。
 また、世の中、“丸投げ”というのが実に多くて、産廃は中国や東南アジアに丸投げ、とか、面倒な仕事は下請けに丸投げ、とか、余裕のある人達は丸投げできるからこそ、その実態を知りえないにもかかわらず、世の政策等を検討する人達は、たいてい丸投げする側であることも問題かと――。
 こう書くと、ひどく歪んだひがみ根性丸出しの見方のようで、実際にはそこまで酷いわけじゃない…とも思いますが、1人の人間には24時間しか1日の時間がなく、なんでもかんでも実際に体験してみるなんて不可能だからこそ、異分野の人や階層の違う人をリスペクトして、意見交換する必要があるんじゃないかと思うわけです。
 「学際的な検討」――言うは易し、行うは難し。トライ&エラーで、とにかくチャレンジしていくしかないですねぇ。似たような主張の本が時を同じくして出版されるということは、それだけ時代が、異分野間の協働を必要としているということなのでしょうから…。

【スマホやPCに著作権料?!】 またこんな報道が…(汗)。徴収した著作権料の分配の仕方を説明してくださーい!

| | コメント (0)

2019年6月 2日 (日)

Carole & Tuesday

 ナベシン監督の今期アニメ「Carole & Tuesday」――オシャレで素敵な作品♪♪ リズムに乗る街の人々のオープニング・アニメーションが、本当にカッコいいです!! 遊びもあって楽しくて、でもなんていうか、まっすぐ生きてみたくなる~♪♪♪ 

| | コメント (0)

2019年6月 1日 (土)

桃太郎トマト くずきりゼリー

20190520  過日、会社の先輩から、大阪みやげのいただきもの♪ 「桃太郎トマト くずきりゼリー」・・・なんだかヘルシーで、珍しい!
 帰宅後すぐに、家族で分け合ってペロリといただきました(笑)。新食感っ!
 この先輩には常日頃から本当にお世話になっており、この人なくして私は会社ではやっていけまい…と思われるほど、なんでもかんでも質問させていただいています^^;;;。いい迷惑だろうなぁ~と拝察しつつも、訊かないとわからないことだらけなので、致し方なし。心の中で感謝ウェーブをお送りしておきます✨

【FACE LOG】 本日より、スマホのカメラで顔を撮影するだけで、お肌の状態が診断できる“FACE LOG”なるサービスが始まるらしいですよ~♪
大英博物館で漫画展】 行きた~い!

| | コメント (0)

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »