無駄遣い?
先月、我が家の住処がある地方公共団体の福祉保健部から、プレミアム付商品券の交付申請書というものが送られてきました。カラー印刷のA3版両面印刷の説明書と、A4版2色刷り両面印刷の紙と、A4版モノクロ両面印刷の紙、それに2色刷りの返送用封筒が一式―――これだけでも相当な費用がかかっていると思われる上、これらが同封された郵便封筒が、おそらく全住民に送られている模様。。。一体いくら遣われたのか。。。
しかも、このプレミアム付商品券の交付を受けられる条件は、平成31年度の住民税が課税されていない→平成31年度の住民税が課税されている人に扶養されていない→平成31年度の住民税で青色または白色事業専従者でない→生活保護を受けていない、、、という4条件を満たす人。この条件をすべて満たす人って、住民の何%くらいいるんだろう??? というか、該当者だけを自動で抽出して、その人達だけに必要書類を郵送することはできないものなんでしょうか? これらの書類にざっと目を通して、非該当だからと速攻でゴミ箱にそれらを捨てるという行為への罪悪感……。紙がもったいない~、印刷代がもったいない~、郵便代がもったいない~、これらを郵送する労力とエネルギーがもったいない~!!! あぁ、こんな気持ちを味合わせないでぇぇぇ~! これだけの費用やエネルギーを、実質的な福祉に回す工夫が必要ではないでしょうか?? 地方公共団体でも、SDG's的意識は浸透しているんだろうけれど。。。(見回せば、この手の無駄遣いは山のようにあるような気もして、なんだか狂おしい。。。よもや、こういう問題意識を刺激して、全住民の収入完全把握を正当化しようという目論見??!)
【新暗号技術】 一方こちらは待ったなしか…。中国等の量子コンピュータの開発状況が把握できない中、転ばぬ先の杖とばかり、総務省と経産省が新暗号技術の検討会立ち上げ。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- YARISでGO!(2023.05.26)
- RAMPS(ランプス)とメンタルヘルス(2023.05.22)
- テレビ選定バトル(2023.05.16)
- TimesCAR(2023.05.11)
- 光熱費~2023/4(2023.04.25)
コメント