文理融合教育
過日、ある先生から、「今は、世界の多くの国で、文理融合の教育への大転換が叫ばれ模索されている」というようなニュアンスの話を伺いました。日本も、大学入試改革でかまびすしく、私も文理融合の必要性を強く感じるのですが、と同時に、それって難しいことだなぁ…という思いも強くしています。何かひとつの事象を目の前にした時、分野の違う人が、いかに違う視点でそれを捉えるかっていうのを、つくづく痛感させられることが多いからです。視点が違うから、議論の取っ掛かりや、課題の見え方もまるで違う。どちらの課題も重要なんでしょうけれど、それを同じ土俵ではなかなか議論しづらく、結局専門分化した話し合いに終始してしまいがち。。。バベルの塔は高くなるばかりなのか?!
| 固定リンク
« Shock!!!! | トップページ | 敬老会 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 権利の域外適用(2023.06.07)
- 生成系AIの著作権問題(2023.04.27)
- 本格VTRと、まさか?!の後ろ姿(2023.04.13)
- 恩師 最終講義(2023.03.15)
- 他人の氏名等を含む商標の商標登録について(2023.03.03)
コメント