インドが中国のように…?!
先日ふらふらとネットサーフしていたら、なんだか不穏な記事に遭遇。と言っても、遠いインドのお話。まもなくインドでは、警察による警備を助けるシステムとして、大規模な顔認証システム導入のための入札が行われるらしく。。。データ保護のための法律が未整備のまま、技術がどんどん先行している感じ。我が国の企業も、この入札に参加しないはずはないと思うけれど、どこの国の企業が採用されるのか、、、?!!!
一方、監視や検閲がじわじわと進む世界で、BBCはダークWeb経由で国際ニュースWebサイトの閲覧が出来るようにした、というニュースも。
こういうニュースに触れるともう、何と何が対立し、誰が正義で誰の力を誰が規制するのが正しいのか、よくわからなくなってきます。いずれの技術も、使う人の良心次第で、効果の程が変幻してしまう恐ろしさ。今はごくごく平穏で、監視や検閲などとは無縁のように感じる日本ですが、ずっと対岸の火事と傍観できるかといえば、当事者になるのも時間の問題のような気も。。。
【ユニクロのセルフレジ】 先日ユニクロで買物をしたら、レジ周辺が改装されており、セルフレジに変わっていました。タブレット端末で簡単に会計できて便利でしたが、何やら特許権侵害で係争中らしく。。。便利な技術の浸透も、なかなか一筋縄ではいかないシーンもありますね。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 調査の果て(2024.07.30)
- 論文や査読や明細書と、OpenAI(2024.05.07)
- 知識と図書と図書館と…(2024.03.26)
コメント