バンダイナムコはTV離れ?
昼休み、スマホで動画を観ている若者、周囲にいませんか?
最近の若い人は、テレビはあまり観ないようですね。かく言う我が家の息子も、暇さえあればスマホでYoutubeを観ています。
驚いたのは、ユーザー側ばかりでなく、コンテンツホルダーの側ももはや、テレビに固執することなく、様々な媒体を自由自在に使っていることです。
今期、「ガンダムビルドダイバーズRe:RISE」はYoutubeのGUNDAM Channelで、「バトルスピリッツ サーガブレイヴ」もYoutubeで放映しています。海外向けも同時配信する会社もあるようだし、20世紀とは隔世の感。。。
シナリオライターの仕事も、最近では、テレビの仕事以外にも、Youtubeの仕事がすごく増えているようですし、Netflixも5分とか15分とかの短いドラマを強化するようだしーーー。いろんなもののリズムも変わってきそうですね~。
【〇〇離れ】世間のテレビ離れも進んではいますが、今日はラグビーの決勝戦で、視聴率は上がるのかしらん。。。また、世間では出版不況とか本離れとか言われていますが、OAZOの丸善本店に行くと、新刊が山のように平積みに…。本屋に行くたびに、自分の卑小さを痛感します。。。『はじめてのアメリカ法』を読み終え、今度は趣向を変えてこんな本を買ってしまいました^^;;;。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 「PLUTO」(2023.11.12)
- 『宇宙兄弟』43巻(2023.10.11)
- 「葬送のフリーレン」(2023.10.06)
- 「AIの遺伝子」とChatGPT(2023.08.01)
コメント