« 破産・民事再生における知的財産権の諸問題 | トップページ | 『うちの子が結婚しないので』 »

2020年5月28日 (木)

情報公開法第5条6条

20200525_120200525_220200525_3  先週、入国管理業務の民営化に関する記事を読んで、いろんな問題意識が芽生えました(外国人の入国管理業務の一部を受託していた民間企業の不正疑惑の)。報道関係者が、本件について調査を進めようと、情報公開請求したものの、ほとんどの資料が黒塗りだったとのこと。。。
 昨今の公文書管理や情報公開の手続きに関しては、不満タラタラだったので、思わず「情報公開法」なんてものを確認。
 世の中、様々な問題の本質や経緯を知りたいと、調査を重ねている人は多いと思うのですが、適用除外的な措置で、然るべき情報に辿り着けないことが多々あって、“調査”や“調査報告”というもの自体への不信を深めている今日この頃。やたら疑ぐり深い私の昨今の結論は、何かを調べたければ、その調査対象の中に入るか、中の人から情報をもらうしかない…と、まるでスパイ映画の様相^^;;;。「個人情報保護」も「情報公開」も、“情報”の取り扱いの難しさを如実に示していて、今後の、あらゆるものがデジタル化されネット流通する社会では、この取り扱いの匙加減こそが、UIになってきそうです。

【鉄拳×税関】 もちろん、水際対策で奮闘してくださっている方も数多く、こんな動画も。

プロバイダ責任制限法と著作権法改正】 SNS上の誹謗中傷対応のため、法改正の動き。匿名ブログを書いている身で言うのも何ですが、長い間、世界中で模索されてきた「言論の自由」が、昨今のSNS時代においては、“自由市場”ならぬ“武器市場”になってしまったかのよう。。。人の心に土足で踏み入るような誹謗中傷の類は、個人的には到底“言論”とは言えない気がしますが、少なくとも、攻撃的な言葉を“個人”に向けるなら、正々堂々と実名で投げかけ、きちんと当事者対立構造の議論が成立する状態にすべきだと思っています。
 また、かねてより検討が継続されていた「海賊版対策強化」に関する著作権法改正も衆院通過。萎縮効果には十分配慮していただいている模様。

【クルードラゴン、いざ!】 本日、SpaceXとNASAの協力のもと、クルードラゴンが有人試験飛行でISSへ!…→天候不順で30日に延期

|

« 破産・民事再生における知的財産権の諸問題 | トップページ | 『うちの子が結婚しないので』 »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 破産・民事再生における知的財産権の諸問題 | トップページ | 『うちの子が結婚しないので』 »